スポーツフロア床工事事例|体育館の鋼製組床式下地及びフローリング張り

   高等学校体育館床工事、鋼製床下地、捨て貼り、フローリング特殊張り、床研磨塗装、スポーツコートライン引き、ポリウレタン樹脂塗装

◆スポーツフロア床工事事例|鋼製支持脚設置◆

暖かい日も少しづつ増えてきた。
春も近づいてきた日、床職人チームは、体育館のステージとアリーナの大プロジェクトに挑む!
彼らが行う施工は鋼製床下地とスポーツフロアのフローリング施工。
さあ、汗とビスが飛び交う大奮闘記の始まりだ!
はじめに、基準となる墨を出す。
超頑丈なコンクリートと鋼製束がガッチリ固定された土台の上に、大引を乗せていく!
この大引を束の受けへと差し込む。
そして、ここからが大切。大引を完全な水平に仕上げるため、鋼製束の高さを調整!
自前の工具を使う「ガガガガガ」「よし、これで水平になったぞ!」
さて、左下の写真に映る鋼製束は、アリーナの床高に合わせて、低めな仕上がりにできる。
一方、右下の写真はステージとしての高さが確保できる鋼製束だ。

体育館用鋼製床下地組床式

◆アリーナの床高について◆

アリーナは高さが低くなっている 30㎝程度だ
一方、アリーナの床はステージとは全く異なるコンセプトで設計されている。
たった30センチの低さ。
ただ、高さは低いものの、安定感と耐久性はピカイチ。
激しい運動や熱く燃え滾る試合の衝撃も、しっかりと吸収してくれる頼もしさがここにある。
見た目の控えめさとは裏腹に、内に秘めたパワーでアリーナ全体に息吹を与えるのだ。

◆大引と根太施工◆

支持脚の設置が終わると、次に控えているのは大引と根太の施工。
ここは、床の骨格を作る大事な工程で、人の骨組みくらい大事な役割を担っている?
大引は「俺がこの床の基礎だ」と堂々と主張し、根太は「そいつに寄り添って、完璧なバランスを実現するぜ!」と意気込みながら、絶妙な位置関係を保ちつつ、しっかりと施工が進められる。

体育館用鋼製床下地組組床式施工後針葉樹合板捨て貼り

◆針葉樹合板捨て貼り◆

全ての鋼製根太の設置が完了したら、下地となる針葉樹合板を貼っていく。
これを、ご存知の通り「捨て貼り」という!
職人たちは「こんな広いフィールドに、何枚のコンパネが必要なんだ!?」と積まれている合板を見ている。「捨て貼り」といっても、捨てるわけではない。
名前だけで、この工程は、一枚一枚を床なりの原因にならないように配置し、無駄なく隙間なく張り巡らせる。広さに圧倒されつつも、職人たちはその作業を淡々とこなす。

◆点検口・換気口設置◆

捨貼りで登場するのは、知る人ぞ知る「ビス揉み専用工具」!
従来のようにビスを手で押さえ、ドライバーで揉んでいく時代は、この工具の登場と共に終わった。
ボタンをポチっと押して体重をかければ、ビスが自然と先端のビットにハマり、自動で出てくるという画期的な仕組みだ。
当時、職人たちは「もう、ビスを一つひとつを手に持つ必要がないなんて」と感動し、その操作性の良さに興奮したものだ。
これで手間も激減し、作業は一層効率的に、そしてリズムの乗るとなんとも楽しい工程になるのだ。

体育館組床式鋼製床下地、針葉樹合板捨て貼り施工ビス止め、点検口取付

そして、見逃してはならないのが点検口用の下地加工作業。
いざという時に点検するために入り口、それが点検口だ。
将来のメンテナンスがスムーズに行えるように、取り付ける意味合いもある。
職長は「昔はここにタバコの吸い殻が落ちていたものだ」と懐かしんでいた。

◆大型積層フローリング普通張り◆

体育館床下地完了後、スポーツフロア用フローリング貼り作業

フローリング施工に突入する。
広大な床面に、一枚一枚、丁寧にフローリングを張り付けるその作業は、終わりの見えない作業に感じる。
気が遠くなるほどの根気が要求される体育館の床工事。
輝く舞台として、そして未来の選手のために想いを込めてつくった、フロアはまさに床職人の魂といっても過言ではない。
職人たちは今日も笑顔と情熱を胸に、夢の舞台を創り出すため、日々奮闘し続けるのであった。

関連記事

  1. 木造戸建て・マンション二重床用『里床(無垢)』

  2. 自然が創りあげた模様を巧みに表現『ダイヤモンドフロアーWILD』

  3. 置床・乾式二重床及びカリンフローリング施工

    その様は宝徳寺の床もみじ|カリンフローリングがモダンでもありレトロな空間をつくりだす!

  4. 化粧シートフロア『ネクシオハード ラスティック』

  5. 住宅用フローリング『ワイルドスタンダード』

  6. 溝配線置き敷式OAフロアパネル及びタイルカーペット工事

    溝配線置き敷式OAフロアパネル及びタイルカーペット施工事例|オフィスの床の仕上げに使いたい床システムとは?

  7. 大理石や御影石の床を再現する『ダイヤモンドフロアー7000石目シリーズ』

  8. 居酒屋店舗内装床工事置床・乾式二重床

    居酒屋の置床施工事例|テーブルとのバランスが考えられた座りやすい掘りごたつとは?居心地を左右する高さの目安について

  9. 化粧シートフロア『リアラ』

  1. 【2025年最新】置床・乾式二重床メーカーの8選!それぞれの特徴とは…

  2. そもそも置床とは?乾式二重床・浮き床・OAフロアと何が違うのか?

  3. 浮き床工法で変わる!床リフォーム前に知るべき床下地工法それぞれ…

  4. 「置き床」って何?床の仕様決定前や床リフォーム前に知っておくべ…

  5. 剣道の試合場の作り方

    剣道の試合場の作り方を床のプロフェッショナルが解説

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりに…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザインを高め工期短縮…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚・大引…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…