高等学校学生寮増築に伴う置床・乾式二重床及びフローリング根太張り施工事例|パーティクルボード20mm+フローリング12mmの床施工

   高等学校学生寮増築工事、置床・乾式二重床、ノダフローリング根太張り

マンションや公共施設の床下を理解するには、床工事の基本から知る必要があります。
主に2つの方法がありますが、その違いは何でしょうか?
まず、直貼り工法ではフローリングをコンクリートのスラブ上に直接貼り付けます。
一方、置床工法、別名二重床工法では、フローリングの下に特定の下地材を設置します。
下記の写真をご覧いただくとイメージしやすいかもしれません。
コンクリートスラブがありますが、この上に直接フローリングを貼るか、置床工法で、二重の床をつくるかになるんです。

高等学校学生寮増築工事、置床・乾式二重床施工前

置床工法の特徴は、支持脚を使用する点です。
これらは専用ボンドで固定され、防振用のゴムがついているものもあり、防音効果を向上させる役割を果たします。
主に2階以上の部分に使われます。
また、支持脚はドライバーで回転させることができるようになっており、低くしたり高くしたりが容易にできます。
高さ調整が可能で、床スラブの凹凸を補正できます。
特に、壁際ではシステムネダ、またはキワネダと呼ばれる端材を使用し、支持脚を設置します。

このように、マンションや公共施設の床下は、見えない部分で多くの技術が駆使されており、快適な空間作りに不可欠な要素が隠されています。

高等学校学生寮増築工事、置床・乾式二重床、wp-180支持脚施工

今回行う置床工事は、パーティクルボード20㎜の上にフローリングの12㎜を貼っていく最もコストパフォーマンスに優れた仕様です。
ただし施設の利用方法や使用頻度によってはもっと強度がほしいところです。
乾式二重床の一般的な仕様として多いのはフローリング15㎜と構造用合板12㎜、そしてパーティクルボードの20㎜、合わせて47㎜の厚みの。
たまにあるのですが、仕上げ天端まで調整幅も考えると100㎜ほど欲しいのですが、そこまで高さが確保できないこともあります。
そう行った時には、低床用の指示脚を使います。

高等学校学生寮増築工事、置床・乾式二重床レベル調整

支持脚の設置後、パーティクルボードと呼ばれる厚手の板を敷きます。
この段階を経ることで、床の基本的な構造が形成されます。
次に、コンパネという別の板材を上に重ね、最終的にフローリング材を貼り付けます。
仕上げまでの考え方には、何通りかあり、パーティクルボードのみで下地か、さらに上にコンパネを貼るのか?また二重張りにして強度を上げるのか?他にも制振材を入れるのか様々ですが、その意味合いは性能の確保や仕上げ材への影響によるものです。
この現場は、フローリングの部分はパーティクルボードで、トイレは捨て貼りを行う仕様でした。
このように、支持脚、パーティクルボード、フローリングの順に材料を重ねていくことで、床の防音効果が向上します。さらに、支持脚の存在により、床下のスラブの凹凸がフローリング材に影響を与えず、完全に水平な床面を実現できるのです。

置床工事は、見た目の美しさだけでなく、快適な居住空間をための床をつくりだします。
適切な材料の選択と正確な施工により、長期にわたる床の品質と機能性を保証します。

高等学校学生寮増築工事、置床・乾式二重床施工後、フローリング根太張り施工

次にフローリングを貼っていきます。
まずは、墨出しを行います。基本的に部屋の長手に沿ってフローリングを貼っていきます。
板材の数センチメートル外側に、壁に対して平行になるように基準線を引きます。
これが基準線になりフローリングを敷く上でのガイドになります。
板が曲がることなく、きれいに平行に敷いていくことがでます。
特に、最初に敷く1枚目の板の位置が非常に重要で、この1枚が全体の仕上がりを左右するため、細心の注意を払って作業を行う必要があります。

高等学校学生寮増築工事、置床・乾式二重床施工後、フローリング根太張り施工完了

次に、床面にフローリング貼り用の接着剤を均等に塗布し、その上にフローリングを貼っていきます。
この工法は根太張り工法や捨て貼り工法と呼ばれ、フロアー釘を使用するだけの施工に比べて、より強固に固定をされるため将来的な床鳴りも防ぐことができます。

次に、既に固定された板材と新しい板材の端(さね部分)をピッタリと合わせます。
このとき、あて木を使用し、金づちで軽く叩くと、さね部分をきちんと差し込むことができます。さねがしっかりと入っていないと隙間になってしまうので一枚いちまいしっかりと差し込んでいきます。
その後、さね部分にフロアー釘を必要なピッチで打ち込みます。
釘の頭は専用の道具でしっかりと沈めて固定します。
この一連の作業を、フローリング全体にわたって繰り返していきます。

最後に、フローリングの端部分、特に壁際になる部分は、正確にカットして施工します。
接着剤を床に適量塗布し、カットした板材を設置します。
このとき、板材の端には頭を平らにしたフィニッシュという釘を打ち込み、目立たないようにします。
これらの釘は後ほど取り付ける巾木で覆うことができるため、見た目も美しく仕上がります。

置床工事は、ビルやマンション、公共施設の床に、防音性や水平性などの性能を付加する事ができます。

関連記事

  1. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『バンブーフローリング』

  2. アイキャッチ

    戸建用一般床材/特殊加工化粧シート床材『トリニティ』

  3. 化粧シートフロア『アートクチュール』

  4. 設計士必見!体育館にぴったりのステージの高さとは?

    設計士必見!体育館にぴったりのステージの高さとは?

  5. 各種用途床材洗面専用フローリング『スリップケア』

  6. マンション直貼り化粧シートフロア『ネクシオラスティック45【防音フロア】』

  7. 文教施設鋼製床下地工事

    RC造鋼製床下地フローリング釘打ち施工事例|数ある床下地の中で鋼製材を使った理由とは?

  8. リフォーム向け化粧シートフロア『ビノイエリフォームフロア』

  9. 戸建用一般床材/天然木床材『フォレスティア』

  1. 【2024年最新】置床・乾式二重床メーカーの8選!それぞれの特徴とは…

  2. そもそも置床とは?乾式二重床・浮き床・OAフロアと何が違うのか?

  3. 浮き床工法で変わる!床リフォーム前に知るべき床下地工法それぞれ…

  4. 「置き床」って何?床の仕様決定前や床リフォーム前に知っておくべ…

  5. 剣道の試合場の作り方

    剣道の試合場の作り方を床のプロフェッショナルが解説

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    OAフロア・置床・乾式二重床施工事例|ニチアスオメガフロアの性能と…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    ゲストハウスフリーフロア施工|置床工法の自由度がデザイン性を高め…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|置床・乾式二重床シ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館の床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚の設…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…