木をメインにした校舎の内装がかっこいい!生徒たちの重歩行にも耐える床つくってほしい

校舎棟新設工事、フローリング直貼り工事

1日の延べ歩行者数1万人?の床をつくれ!床職人奮闘記

今回の現場は文教施設。こんなお問合せをいただいていました。
お客様:「学校の建て替えで、フローリングの直貼りがあるんだけど…
教室と廊下、それと体育館、特殊教室、職員室、事務室など3000㎡くらいあるんだけど、シモトリさん対応できる?」
私:「もちろん可能です!今までも大規模施設に数多くの実績があります。必要でしたら実績表も送りますけど?」様々な学校の床をやってますので、ご確認ください!
何百人もの生徒が歩き回るし、体育館や廊下、教室によって求められる性能も違う。
もし、疑問があればお答えします。
この現場、そんな感じで進んでいきました。

フローリング直貼り材搬入

校舎棟新設工事、フローリング直貼り施工前

さあ、今日の現場はフローリングの大量搬入からスタート!
事前にどこに何を使うか間分けしてあるから、あとはスムーズに運ぶだけ!
…のはずが、この量、なかなかの迫力!
ここで頼れる相棒、レッカーの登場!
「よーし、いっちょ運んでやるか!」と、ドドーンと足場まで一気に吊り上げる。
ひとまず仮置きして、次は間配りの作業。必要な場所に必要な分だけ慎重に配置していく。
「ここは教室分! こっちは廊下分! そっちは…あれ、職員室どこだっけ!?」
なんて、現場ではちょっとした迷子に…。
でも、ここでの間配りが後の作業を決める超重要ポイント!
施工がスムーズに進むかは、この準備にかかっている!こうして、慎重かつダイナミックにフローリングを配置し、「よし、準備完了!」と職人たちがやっと終わったと「ほっ」とする瞬間。
さあ、次はいよいよ本番! フローリング施工開始だ!

フローリング直貼り開始

校舎棟新設工事、フローリング直貼り施工前教室

今回の現場はフローリングの直張り工法!
「直張りって何?」と思ったあなた、イメージしてください。
コンクリートスラブの上に直接接着剤を塗り、そのままフローリングを貼っていく方法。
根太や下地を組む手間がないので、スピーディーに施工できるのが最大のメリット!(床だけでみた場合ですが……)
例えば、置床工法や鋼製床下地を組む場合と比べると、「え? 2週間も工期が違うの!?」
と驚くほどのスピード感。短納期の現場なら、絶対に検討したい工法なんです。
でも、何でも直張りできるわけじゃない!
建物の構造による制限もあるので、事前チェックが必須。
さらに、今回は店舗や公共施設向けの床材を使用。
ここでよくある失敗が、「一般住宅用のフローリングを使っちゃった!」問題。
これ、何が起こるかというと…
◆表面のシートが剥がれる!
◆スリ傷・凹み傷が付きやすい!
◆耐久性が足りず、あっという間に劣化!
店舗や公共施設は、人の出入りが多く、過酷な環境。
だからこそ、耐摩耗性・耐衝撃性に優れた業務用フローリングが必須!
「そーそー! そんなこと相談したかったんだよ!」と思ったら、どんな用途で使うのか教えてください! 最適なフローリング、提案します!

フローリング墨出し&張出し

校舎棟新設工事、フローリング直貼り張り出し作業

さあ、フローリング施工の第一歩は「墨出し」から!
「墨出しって何?」と思ったあなた、これがなければ床がガタガタな仕上がりになってしまう恐れが!
あっちは、出っ張って、こっちは引っ込んで、隙間だらけなんてことになりかねません!
墨出しとは、フローリングを貼るための基準となる線を引く作業。
この線に沿って施工することで、キレイにまっすぐ、ズレなく仕上がるのだ。
墨出し後に行うのが、張り出し!この最初の一手が重要となる。
まずは採寸。
✅ 部屋のサイズを正確に測る!
✅ 壁際のゆがみをチェック!
✅ フローリングの割り付けを計算!
そして、張出し開始!
基準線(墨出し)に沿って、一枚一枚、ていねいに張る!
ここがバチッと決まれば、あとはリズムよく進めるだけ!

直貼り用接着剤塗布

校舎棟新設工事、フローリング直貼りオーシカボンド塗布

そして、いよいよ直貼り開始!
まずは接着剤の塗布。
ここでのポイントは「広範囲に塗りすぎない!」
なぜなら、手や材料にベタベタ付着すると、後々大変!
「うわ、接着剤が手についた…」「床材にくっついたまま固まった!」なんてことになると、
最悪の場合、拭き取れなくなって仕上がりが汚くなるのだ。
だからこそ、手の届く範囲に小分けして塗布!
そして、細かく且つ素早く貼っていくのが職人技!
接着剤を塗る → フローリングを張る → また接着剤を塗る
この繰り返しで、少しずつ美しい床が完成していく。
広く一気に張るよりも、少しずつ進めた方が仕上がりがキレイでムラなく仕上がる。
職人の力量が試される直貼り工法!
こうして、一枚ずつ丁寧に貼ることで、美しく、仕上がっていくのだ!

エポキシ系接着剤が恐怖となる時

校舎棟新設工事、フローリング直貼り切り込み加工作業

ここで注意点がある!「エポキシ系接着剤の恐怖だ!」
エポキシ系接着剤塗布後にフローリングを貼った上に乗ると氷の上のようにツルツル滑る!
うっかり上に乗ったら最後。
「ズルッ!!」
「うわっ、フローリングがズレたーーー!」
…という大惨事に。せっかくの床が隙間だらけになり、直すのに大幅な手戻りが発生…。
最悪の場合、接着剤が乾きすぎて、フローリング自体が使えなくなることもあるのだ!
だからこそ、順序良く慎重に張るのが絶対ルール!
さらに、作業する職人の動線も計算し、「どこに工具を置くか」「次にどこを張るか」まで考えておく。とはいえ、時にはどうしても上に乗らなければならない場面も出てくる。
そのときは、ただ乗るのではなく
✅ 動かさないように足の置き方を調整!
✅ 体重のかけ方まで意識して慎重に!
繊細に「差し足、抜き足、忍び足」で、フローリングを守り抜く!
こうして、職人たちの緊張感あふれる一歩一歩の積み重ねが、床をつくり上げているのだ!

フローリング大張り

校舎棟新設工事、フローリング直貼り床貼り付け施工状況

広い面積のフローリング施工。これを一人でやるとなると…先が見えなくなる!
掃除 → 接着剤塗布 → フローリング張り → 材料移動 → カット → 梱包ばらし…
気が遠くなるような作業量…。
でも、ここで大切なのがチームプレー!
複数人以上いれば、作業を分担することで圧倒的に効率がアップする。
✅ 接着剤担当 → 手の届く範囲で適量を塗布(塗りすぎると大惨事!)
✅ 大張り担当 → スピーディーにフローリングを敷き詰める!
✅ 張出し&張仕舞い担当 → 精密なカットで美しく仕上げる!
この布陣で動けば、まるで息の合ったオーケストラのように仕事が流れていく! 
阿吽の呼吸で役割分担しながら、時にはスピードを調整しつつ進めるのが職人の技。
これって、実はオフィスの仕事と同じ!
「全部一人でやる」のではなく、タスクを分けて効率化するのがカギ。
フローリング施工も、バックオフィス業務も、チームワークがあってこそ成り立つ!
だからこそ、現場では最強の布陣で挑むのが鉄則なのだ!

フローリング直貼り完了

校舎棟新設工事、フローリング直貼り施工完了

広い部屋なら役割分担で効率アップ!
でも、小さな部屋なら…実は一人の方が早い!?
そう、小さなスペースではあれこれ動き回るより、一人でスムーズに進めた方が時短になることもあるんです!「なるほど…タスク分けが最適とは限らないってことか!」
ブログを書きながらそんな気づきがあるとは…
学びの連鎖が止まらない!
もうこのままアナリティクスの世界に行ってしまいそうですが…
ここで一旦、作業完了といたします!
フローリング直貼り作業のご依頼、ありがとうございました!
またのご相談、お待ちしております!

 

    関連記事

    1. 甲府市で行った体育館床工事の目的とは?それぞれの床材に対する改修方法を解説

    2. 「置き床」って何?床の仕様決定前や床リフォーム前に知っておくべき優れた下地工法

    3. ドラッグストア従業員休憩スペースへの置床・乾式二重床工事

      1室の部屋を休憩場所として分ける床のゾーニング施工「簡単にスペースを区切る」置床・乾式二重床が凄い

    4. フローリング張替え20畳でいくら?相場や業者選びを徹底解説

    5. 14畳のフローリング張り替え費用相場は?無垢や複合でどれくらい違う

    6. 茅野市のフローリング張替えの費用相場とは?

    7. 東京都台東区の体育館床改修工事は何が行われている?その事例とは?

    8. 渋谷区のフローリングリフォーム業者の選び方と工事方法まとめ

    9. 東京都三鷹市の床研磨塗装の費用相場と業者の選び方とは?

    1. フリーアクセスフロア施工単価はいくら?仕様で違う…

    2. 東京都足立区の体育館床の負傷事故!その対応は緊急…

    3. 静岡県富士市のフローリングリフォーム業者の選び方…

    4. 茨城県土浦市のフローリングリフォームの費用相場と…

    5. 埼玉県川口市のフローリングリフォーム業者の選び方…

    1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

    2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

    3. 階下などに響く音

      推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

    4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

    5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

    1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

      ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

    2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

      小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

    3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

      一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

    4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

      体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

    5. エントランス床フロア研磨再生

      【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…