体育館床改修工事事例|フローリングだけでなく鋼製下地までスポーツフロア全ての撤去更新を行った理由とは?

   体育館改修工事、鋼製床下地組み及びスポーツフロア工事

体育館床改修工事事例|墨出し

体育館の床を新しく設置していきます。
工事内容としては、鋼製床、捨て張り、フローリングボード貼りになります。まずは、鋼製床を施工していきます。支持脚を設置する場所の墨出しを行っていきます。支持脚を設置する基準となるため正確に墨出しを行います。この作業は、大引や根太の位置にも影響します。

体育館改修工事、鋼製床下地組み及びスポーツフロア施工前

体育館床改修工事事例|支持脚設置

基準墨に従って、コンクリートスラブと支持脚を固定します。
支持脚は、名前の通り、床を支えるために使用される脚のことです。写真をご覧いただくと、ごつい三角形の支持脚がありますが、一般住宅で使われる脚では見たことのないようなごつさです。この脚、長期にわたる使用にも、スポーツの衝撃にも耐えられる強度があります。そのためスポーツフロアに適しているといえます。

体育館改修工事、鋼製床下地組み及びスポーツフロア施工支持脚レベル調整施工

体育館床改修工事事例|大引き及び根太設置

大引(おおびき)は、床下に横方向に設置する主要な梁のことで、床の荷重を受けるとともに、床材を支える役割があります。
根太は、大引に直角に設置される鋼材のことです。根太は、大引の上に303ピッチで均等に設置されます。床にかかる荷重を分散するために、多くの根太が使われます。
大引と根太は、床を支えるための基本的な構造材料であり、床の安定性や耐久性を生み出します。
根太の設置後にはコンパネ、スポーツフロアを施工して行きます。

体育館改修工事、鋼製床下地組み及びスポーツフロア施工支持脚、大引き、ネダ設置作業

体育館床改修工事事例|針葉樹合板捨て貼り

次に合板の捨て貼りをしていきます。合板はビスを使って根太に打ち込まれます。捨て貼りを行うことで、床の強度と安定性を向上させます。
実は、この、ビスの打ち込み凄い数になるんです。合板、一枚あたり5×6=30本になります。もし、1000㎡の体育館なら合板が一枚1.65㎡として、1000÷1.65=606.06枚になります。
606枚×30本=18181本です。現場で、疲れる作業と認識していましたが、1万〜2万本も打っているんですね。

体育館改修工事、鋼製床下地組み後、フローリング下地針葉樹合板捨て貼り作業

体育館床改修工事事例|スポーツ用フローリング張り

次にスポーツフローリングを張っていきます。
フローリングは、積層材になります。 合板に一液ウレタン接着剤を全面塗りして貼っていきます。昔は白ボンドを使っていましたが、床鳴りの原因になるということで、ウレタン系が使われるようになりました。このウレタン系接着剤、床材が滑らず簡単には張れないんです。
ゴムハンマーでいて一枚一枚寄せて、さらにサネの奥に打ち込むといった地味な作業の繰り返しなんです。

尚、スポーツフロアを張った後は、ウレタン塗装を行いますが、滑りやすくなったらウレタントップコートのメンテナンスを行う事で、新築の床のグリップに戻ります。

体育館改修工事、鋼製床下地組み及びスポーツフロア用フローリング特殊張り

体育館改修工事、鋼製床下地組み及びスポーツフロア工事

最後に

いかがだったでしょうか?体育館の床下地工事についてお分かりいただけましだでしょうか?
体育館の床工事やメンテナンス工事の疑問やご依頼については、まずはご相談ください。

体育館改修工事、鋼製床下地組み及びスポーツフロア用フローリング特殊張り完了

関連記事

  1. 賃貸アパートリノベーション、浮き床・二重床、フローリング工事

    リノべーションに最適な床システム乾式二重床|1ルームマンションの具体的な改修事例

  2. 保育園床改修工事、置床・乾式二重床、複合フローリング釘打ち工事

    保育園の廊下と保育室の床改修工事事例|フローリングの浮きや沈みはなぜ起こっていたのか?

  3. 化粧シートフロア『アートクチュール・ドゥーズハード<12mm厚>』

  4. アイキャッチ

    戸建用一般床材/WPC床材『エクオスファインⅡ』

  5. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『バンブーフローリング』

  6. 木造戸建て・マンション二重床用『銘樹・プレシャスセレクション』

  7. 化粧シートフロア『ネクシオウォークフィット6』

  8. 原石のもつ表情を再現『ダイヤモンドフロアー7000石目シリーズ』

  9. 住宅用フローリング『国産材フローリング』

  1. 25年の実績『ダイナクティブフロアーDXシリーズ』

  2. 銘木の美しさを追求『ダイナクティブフロアーE100シリーズ』

  3. 銘木の良さを最大限に表現『ダイナクティブフロアー彩』

  4. 突板の最高峰 天然木の魅力と機能を両立『ダイナクティブフロアー匠…

  5. 妥協なき意匠 味わい尽くすフローリング『ダイナクティブフロアー杢…

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    OAフロア・置床・乾式二重床施工事例|ニチアスオメガフロアの性能と…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    ゲストハウスフリーフロア施工|置床工法の自由度がデザイン性を高め…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|置床・乾式二重床シ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館の床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚の設…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…