体育館床のメンテナンスで回復させたい性能とは何か?耐久性・耐摩耗性・密着性・持続性・グリップ力などについて

   体育館床フロアーコーティング

◆体育館スポーツフロア施工前◆

朝一番、ホテルの体育館に足を踏み入れた瞬間——「おっとっと!」。
思わずバランスを崩しそうになるほど、床がツルツルに摩耗していた。まるでスケートリンク。
おまけに光沢も完全に失われ、くすんだ床はなんとも哀愁を漂わせている。
「これは手ごわいな……」と天井を見上げる。スポーツコートラインもかすれ、消えかけている。
まるで歴戦の勇士のような床だが、今日から新たな命を吹き込んでやるぞ!
ここだけの話、実は、酷いところではラインがほぼ消滅していることもある。

バスケなのかバレーなのか、何の競技をやる場所なのかすら分からない状態になることも。
「あれ? ここって何のコートだっけ?」って頭が真っ白になる。もうちょっと早くやってほしかったと……
でも、メンテナンスの醍醐味は、俺たちの手で見違えるように蘇ることなんだ。

旅館、ホテル、体育館床フローリングメンテナンス再塗装施工

◆ポリッシャー掛け施工状況◆

さて、ポリッシャー作業だ。ここで重要なのは「適材適所」。
削ればいいってもんじゃない。力加減を間違えると、1回の塗装じゃ仕上がらなくなる。
「さぁ、いくぞ!」と機械のスイッチを入れると、ポリッシュが唸りを上げる。床の表面を丁寧に研磨し、滑りやすくなっていた層を削り取る。
「削る、削る、削る……よし! いい感じだ!」
だが、気を抜くと——「あっ、危ない!」研磨しすぎてしまうこともある。
絶妙な力加減が問われる、まさに職人技の見せどころだ。
「慎重に……慎重に……」まるでフグの薄造りを作る料理人の気分だ。
削りすぎると元に戻らない、だからこそ、少しずつ様子を見ながら進めていく。
「お、これなら大丈夫だな!」と確認しつつ、まるちゃんとアイコンタクト。みんなの経験と勘が頼りになる場面だ。
ポリッシャー掛けが終わったら、次は床に舞い散る研磨粉の掃除。
この粉が残っていては、次の工程に大きな影響を与えるどころか仕上がらない。
「その様は、まるで黄砂が飛んできた後の車のようだ……」
白く舞う研磨粉に包まれながら、掃除機とモップで徹底的に清掃。
ここまで来ると、床もすっかりスッピン状態。さぁ、次はいよいよウレタン塗装だ!

旅館、ホテル、体育館床フローリングメンテナンス再塗装施工一液ウレタンリコート

◆ウレタン塗装◆

塗装は大胆に、かつ繊細に。巨大な刷毛を持ち、たっぷりのウレタン塗料を塗っていく。
「よし、一気に塗るぞ!」
長年の経験で、均一に塗るテクニックはバッチリ。刷毛を滑らせるたびに、床がしっとりとした輝きを取り戻していく。まるで乾いた大地が恵みの雨を受けるようだ。
「いいぞ、いいぞ! 仕上がりが完璧だ!」と、一緒に来ている職人たちも満足げにうなずく。

◆完工◆

旅館、ホテル体育館床研磨塗装ウレタントップコート完了

最後の仕上げをして……ついに完成!
「どうだ、この光沢!」
ピカピカに生まれ変わった体育館の床。まるで新品のような仕上がりに、俺も思わず「おお〜っ!」と歓声を上げる。
「ここでバスケしたら気持ちいいだろうな!」と床を眺める。
苦労した甲斐があった。俺たちの手で、また一つ、体育館の床が蘇った。
この瞬間がたまらない。

さて、次の現場でも、頑張るぞー!

関連記事

  1. 葬儀場新設工事床工事

    鉄骨造の床づくり|3種類の異なる床構造にした理由は要求される機能の違い

  2. 事務所床改修工事、溝配線置き敷式OAフロア施工及びスロープ設置作業

    環境型・SDGs・サステナブルなOAフロアってあるのか?オフィス改修で使った未来へとつなぐ床材

  3. コテージ改修工事、乾式二重床、フローリング張り施工

    【宿泊施設】コテージ改修、置床・乾式二重床、捨て貼り、フローリング根太張り施工

  4. 高等学校体育館床工事、鋼製床下地、捨て貼り、フローリング特殊張り、床研磨塗装、スポーツコートライン引き、ポリウレタン樹脂塗装

    スポーツフロア床工事事例|体育館の鋼製組床式下地及びフローリング張り

  5. 第3中学校新設工事、フローリング根太張り工事

    かばフローリングの仕上がりがかっこいい「校舎の床」しかし渡り廊下が長かった

  6. 無垢フローリング直貼り施工事例|床の下地組みが必要なく接着剤で直接貼るので工期が短くコストの削減が可能

  7. 無垢フローリングの「傷」「へこみ」「黒ずみ」を直す床削り職人がいた!見てくれその腕前を

  8. 乾式二重床・置床工事

    フローリングの寒さにサヨナラ!プロがやってる床の底冷え対策とは?

  9. オフィス既存床改修工事OA変更

    既存床改修工事OAフロア及びタイルカーペット施工事例|床の状態が酷くても嵩上げすればここまで綺麗に

  1. 乾式二重床(置き床)のデメリットとは?導入前に知っておきたい注…

  2. 鋼製床とOAフロアの違いとは?用途・構造・メリットを徹底比較!

  3. フロア設計・設備計画に必須の耐荷重ってどう計算する?基本の考え方

  4. 床が沈む前に|OAフロアで荷重を分散させるには?できるのか?どう…

  5. OAフロア工事費用の相場と費用を左右する6つのポイント

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりに…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザインを高め工期短縮…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚・大引…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…