体育館の床ってどんな構造なのか?鋼製床下地組み及び大型積層フローリング特殊貼り仕上げの工事事例

   体育館組床タイプ鋼製床下地及び大型積層フローリング特殊貼り工事

体育館の床下地には鋼製床が使われていることが多いです。ただ、一概に鋼製下地といっても置床式と組床式があります。
どちらも特徴があるのですが、そもそも目的とする性能が違います。今回の施工は組床式の鋼製下地です。どんな流れで施工されていくのでしょうか?それではご覧ください。

体育館床工事事例|鋼製床割付け墨出し

体育館の新設に伴う床工事です。
既に床金具のための基礎は打設されています。全て設置されているため墨の立ち上げも行う必要があります。
まずは支持脚を設置する基準のピッチに合わせて墨出しを行っていきます。出した墨に支持脚を置いていくことで通りが良くなり大引きが設置しやすくなります。尚、下地は支持台と調整ナット、調整ボルト、緩衝材、大引き、根太、針葉樹合板で構成されます。
体育館組床タイプ鋼製床下地及び大型積層フローリング特殊貼り施工前

床職人の今と昔

実は、床の施工を行う際に古くは分業化されていることが一般的でした。鋼製床下地の職人は鋼製床下地だけ、フローリング張りの職人はフローリングだけ、床金具の職人は床金具だけ、床研磨塗装の職人は研磨塗装だけ、ラインだけ別なんてこともありました。
ただ、今では仕事量も職人も少なくなってきたので床一連の施工を同じ職人で行うことも多くなりました。そのため工期についても考えやすく、他の内装工事との取り合いから優先すべき工事に対応することも容易にできるようになりました。
今回もウレタン塗装仕上げまで、同じ職人で行っていくため鋼製床下地と捨て貼りの段階で点検口と換気口の補強と切り込み加工をしておきます。

鋼製床下地組み|大引き及び根太設置

支持脚を設置後、大引を通していきます。一つひとつしっかりと固定していきます。
ここである程度高さ調整を行い、レベル調整時には大きな動きがないようにします。こうすることで施工の精度と速さに繋がります。
この大引きや根太は順序よく施工していきます。また、床高があるフロアになればなるほど、ちょっと恐いです。バランスを崩して根太の間に足が滑り落ちてしまうと・・・
だから慎重に施工していきます。

体育館組床タイプ鋼製床下地施工、アジャスター設置

写真で見ても分かるように広いです。支持脚→大引き→根太→コンパネ→フローリング→床研磨塗装と床をつくるために足腰にずっと負担が掛かるんです。また、建材が一つひとつ、いちいち重いんです。この移動だけでも一仕事です。

体育館組床タイプ鋼製床下地施工後針葉樹合板捨て貼り工事

体育館床工事事例|フローリング下地捨て貼り

針葉樹合板を捨て貼りしていきます。これがフローリング下地になります。
根太には、ビズで固定されています。必要数ビズをもんでいくのですが、その数はコンパネ1枚で35カ所、これが600枚近くあるんです。
もし600枚であれば、35×600で21000個のビスを揉むことになります。他にも大引きと根太もビスで固定していくので、もの凄い数ですよね!

体育館組床タイプ鋼製床下地及び大型積層フローリング特殊貼り施工

体育館床工事事例|フローリング張り

最後にフローリングを張っていきます。
ウレタン系接着剤の塗布しステープルで留めていきます。
この後、床研磨塗装を行って施工完了になります。

関連記事

  1. OAフロアネットワークフロア

    置き敷タイプ低床OAフロア及びタイルカーペット施工事例|置いていくだけのOAフロアだから施工手順の際に注意しておきたいこと

  2. 化粧シートフロア『アートクチュール』

  3. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『More Wildセレクトヘリンボーン』

  4. リビング及び室内ネダフォーム工事

    リビング及び室内ネダフォーム施工事例|コンクリートスラブの上に直接断熱材を敷き詰める工法にはどんなメリットとデメリットがあるのか?

  5. 葬儀場新設工事床工事

    フリーアクセスフロアや置床などの床高調整システムの施工事例|支持脚調整式OAタイルカーペット仕上げ及びフローリング仕上げ

  6. 戸建て住宅フロアサンディング

    杉フローリングサンディング事例|新設の床の塗料が剥がれてしまった原因とその対策について

  7. 三洋工業置き敷式OAフロア、個人事業主様オフィス床施工

    OAフロアは自宅にDIYで施工できるのか?プロが伝えたい!購入前に知っておくべき施工や価格・仕上がりの良し悪しのこと

  8. 置床・乾式二重床・捨て貼り床工事

    乾式二重床施工後針葉樹合板捨て貼り施工事例|際根太・支持脚レベル調整・針葉樹合板捨て貼り

  9. 25年の実績『ダイナクティブフロアーDXシリーズ』

  1. 25年の実績『ダイナクティブフロアーDXシリーズ』

  2. 銘木の美しさを追求『ダイナクティブフロアーE100シリーズ』

  3. 銘木の良さを最大限に表現『ダイナクティブフロアー彩』

  4. 突板の最高峰 天然木の魅力と機能を両立『ダイナクティブフロアー匠…

  5. 妥協なき意匠 味わい尽くすフローリング『ダイナクティブフロアー杢…

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    OAフロア・置床・乾式二重床施工事例|ニチアスオメガフロアの性能と…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    ゲストハウスフリーフロア施工|置床工法の自由度がデザイン性を高め…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|置床・乾式二重床シ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館の床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚の設…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…