強度は大丈夫か?CTやMRIなどの大型医療機器を設置するための床積載荷重や耐荷重への対策はどうやるのか?

   院内、組床式鋼製床下地工事

~医療機器の床をつくれ!床職人奮闘記~

先日、増設工事の床強度で悩んでいたいM建設の代人Sさんから相談が…!
「ちょっと聞きたいんだけどさ、何百キロ、何tもある医療機器を床の上に置く予定なんだけど、これって大丈夫かね?数台設置するかもしれなんだよ。」
私の見解として「補強フレームとして根太を増やす方法をお伝えした。」
本日はそんな現場事例です。

鋼製床下地だから可能な強度設計

鋼製床下地は、その強度と耐久性からさまざまな施設で採用される万能な床システム!
特に、置床では対応しきれない場所でも活躍するため、私たちは施設の用途に合わせて使い分けています。
ポイント
✅ 支持脚をアンカーボルトで固定する工法も可能! → 高耐久な床を実現
✅ 大型の機械や重量物にも耐えられる!
今回の施工事例は、何百キロ、何tもの設備機器を設置する現場!
そのため、低床の支持脚を採用し、さらに根太ピッチを狭めて施工。
強度を最大限に高めた設計となっています。

施工前「超耐荷重仕様」

前述したとおり、重い物を乗せるため、いつもと違う鋼製床下地組だ!
今回の仕様は耐荷重を考慮した「鋼製床下地・根太151.5ピッチ」!

普段の303ピッチの約2倍の密度で鋼製根太を使用。
鋼製下地のメリット!
✅ 錆びにくく耐久性が高い! → 長期間の使用に耐える!
✅ 耐震性にも優れる! → 地震などの自然災害にも強い!
この高耐久・高強度な床が、長年にわたって安定した環境を提供します。

院内、組床式鋼製床下地施工支持脚大引設置

床下スペースの活用

今回の現場では床下に配管はありませんが、鋼製床下地も置床と同じように床下空間を有効活用できるんです!
 鋼製床下地の特徴
✅ 支持脚ピッチを広げることで設計自由度UP!
✅ 床下に配管・配線を通したり、収納スペースを確保できる!
✅ 床下の通気性が向上し、湿気やカビの発生を防ぐ!
ただし、大引の位置やピッチ数が必要以上に広がると補強が必要。
床の構造をしっかりと計画することが重要になります。

院内、組床式鋼製床下地施工支持脚ネダ設置
根太ピッチが狭いほど、根太同士が密になり、床全体の強度が増します。
根太ピッチを狭くすると、床の強度が格段にアップ!

根太同士が密になることで、床材の固定強度が高まり、歩行時の揺れも防止!
✅ 鋼製下地はパーティクルボードより加工に手間がかかるが、置床と違った応用が利く!

✅ 重量のある設備や機器を設置する施設には最適な構造!
鋼製床下地なら「ちょっとやそっとの衝撃じゃビクともしない!」そんな強靭な床もつくることができます

院内、組床式鋼製床下地施工支持脚ネダ設置後捨て貼り

捨て貼りするメリットとは

捨て貼りを行うことで、床材の張り繋ぎ箇所を自由に決められる!
通常の根太貼りでは、決められた長さで施工する必要がありますが、捨て貼りならこの制約なし!
✅ 床材を乱尺で張ることができる!
✅ 床の強度がさらに向上!
✅ 根太張りと違って床材のロスが最小限に抑えられる!
特にフローリング張りの場合、無駄なく効率的に施工が可能!
仕上がりも美しく、長持ちする理想の床をつくることができます✨

最後に

今回の施工では、鋼製床下地の強みを最大限に活かし、耐久性・強度・施工性を兼ね備えた理想的な床を実現しました!
鋼製床には様々なメリットがあることは、前述しました。
もう一度お伝えすると
重量物のある現場でも安心
長期的に使える強靭な床!
床下空間を活用しながら、最適なレイアウトが可能!
これからも、それぞれの現場に最適な床づくりを追求していきます。
他にも鋼製床下地の施工事例、掲載しています。ぜひご覧ください!

関連記事

  1. 脱毛サロン様置床・乾式二重床、床先行工法及びラワン合板捨て貼り工事

    サロン様フロアゾーニング事例|床高や床材だけでラインナップ戦略へと繋げる考え方

  2. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさと樹種の表情

  3. 高荷重仕様『GTフロアーV』

    高荷重仕様『GTフロアーV』

  4. 染野製作所の鋼製床「ジムエース」とは?競技空間を支える高性能下地の魅力を徹底解説

  5. 商業施設ショッピングモール床下地コンパネ捨て貼り工事

    空間を広く見せる仕切り方の手法|1つのスペースに壁を設けず段差と床材だけで区分けを行った事例

  6. 統合集学校体育館新築工事、鋼製床下地組み、フローリングフロア特殊張り工事

    体育館新築床工事事例「フローリング仕上げ」施工の流れを解説!

  7. 観光会社様の事務所移転新設置床・二重床工事

    どうする置床の床下断熱?スタイロフォームでコンクリートの冷気を防げ!

  8. 大学体育館フロアメンテナンス

    体育館床の劣化は3種類?「メンテナンスは何のためにやるべきか」プランニングを見直そう!

  9. ホテル新築工事、置床・乾式二重床、パーティクルボード設置後、捨て貼り工事

    水廻りに必要な給水管や排水管・電気配線のスペースを確保する二重床!ホテル床施工事例

  1. 無垢床研磨は自然素材のフローリングを再生させるメンテナンス

  2. 無垢フローリングのお手入れ完全ガイド |毎日5分・半年1回でツヤを…

  3. 埼玉版フローリングを再生する床研磨塗装 どんな施工か徹底解説

  4. 茨城版フローリング研磨塗装とは?施工の手順から塗装仕上げまで徹…

  5. 置床工事とは? 「床を組む」以上の価値と費用が気になる理由

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりに…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザインを高め工期短縮…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚・大引…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…