ホテル置床・防振マット施工事例|パーティクルボードの重量は何kg?荷揚げ時に注意したいこと

   ホテル新築工事、置床・乾式二重床・防振マット施工
床職人ヒロ

みなさんこんにちは!床職人歴25年の床工事アドバイザーのヒロです。建築工事に携わっている方ならご存知だと思いますが、パーティクルボードって重いですよね!先日も1200枚の荷揚げをしてきました。実は、建材の運搬や荷揚げはただ行うわけではありません。本日は、荷揚げのことをブログにしましたのご覧ください。

置床・乾式二重床システムをこれから現場で使っていきたい。従来の木組み下地から置床システムに変えていきたい。そんな方も少なからず居ると思います。この置床システム工期短縮やコスト削減にも繋がります。ただ荷揚げや施工時に注意しなければならない事があります。弊社の施工事例では、そんな事も載せています。

宿泊施設さまの置床|パーティクルボードの重さってなんkgなのか?

今回、ご紹介する現場はホテルの新築工事による置床施工になります。
まずは、パーティクルボードと支持脚の搬入をするのですが、これが以外と重いんです。今回使う20mm厚のパーチですが1枚あたり、約16kg以上あります。
ちなみに、その他のパーチの重さは

厚み サイズ 重量
20mm 600*1820 約16.5kg
25mm 600*1820 約18kg

弊社では、関東甲信越地域で床工事を依頼されることがあるんですが、こんな時に地域地域の荷揚げやさんを知っていればな・・弊社の基準で床の施工をしてくれる職人さんがいればな・・とか、施工のサポートしてくれる派遣やさんを知っていればな・・とか思うわけです。
あっ、もちろん弊社の施工を手伝ってくれる職人さんや請け負ってくれる職人さんも募集しています。お問い合わせください。

さて、現場は軽井沢なんですが、実はこれが有名中の有名ホテルなんです・・
ただ工期が急すぎて依頼を受けてから、な・なんと・・・来週からやってくれっていって言われたんでビックリしました‼
はじめは、1ヵ月後くらいだよって言われていたので、3週間以上前倒しになります。ここで、稼働するのが我々、現場管理です。なんとほぼ、職人あがりでパンクしそうになると現場出勤命令がでるんです!そして、施工を行いながら、あちこちに散らばっている職人さんの中で、ペースが順調な現場を探しだして応援してもらうんです。
ただ、この時ばかりは急だったので、私も1週間以上通いました。だから、体も筋肉痛で・・・あっ、先述したように、置床職人を募集しています。あまり空きがなくて断ってしまうので問合せしずらいって職人さんでも大丈夫ですよ。声を掛けさせてもらうだけでもありがたいんです!
いつもなら、慣れてきた時には職人さんの段取りが済んだよーって連絡がくるんですが、中々、予定できなかったのか大変でした。

パーティクルボード及び支持脚・制振マットの荷揚げ

ホテル新築工事、置床・乾式二重床材料搬入

置床・乾式二重床を荷揚げしています。重量があるのでクレーンで吊っては間分けしていきます。

荷揚げは1度レッカーでスパンに仮置きして、室内へと運んでいきます。1部屋ごとに分けて置いていきます。この時、1場所にまとめて置くのは、あまりよくありません。先ほども書きましたが、1枚の重さが16kg以上もあるので、100枚あれば、それだけで1600kgにもなるんです。パーチは1枚約、1㎡です。例えばマンション1室が50㎡あれば、材料の加工もあるので50枚以上必要になります。1フロアに6室あれば、300枚以上必要になり、5t近くになります。この荷重を1箇所に掛けてしまうのは危険ですよね。だから出来たら間分けして置いていきたいんです。また、それだけ重量もあるので運ぶ時にも注意が必要です。

置床・乾式二重床施工

ホテル新築工事、置床・乾式二重床レベル調整作業

際根太の高さを調整して設置し、次に支持脚を調整していきます。

まずは、際根太を設置してパーティクルボードの高さを調整していきます。ドライバーやインパクトを使い、回して調整します。
こうやって、ひとつ一つの支持脚を調整していきます。レーザーを使うことで高さ調整が容易に行うことができます。

置床・乾式二重床施工後、制振マット施工

ホテル新築工事、置床・乾式二重床、防振マット施工

置床施工の後に制振マットを敷いていきます。

パーティクルボードの設置と支持脚の高さ調整が終わった後に、制振マットを敷いていきます。制振マットは、遮音性を更に高めることができます。
そのため、音に対して特に気を使うような旅行者向けのホテルなどで採用される傾向があります。

防振マット施工後・捨て貼り施工

ホテル新築工事、置床・乾式二重床、防振マット施工完了、捨て貼り完了

制振マットを敷くことで、遮音性能を高めます。

制振マットの施工後、針葉樹の12mmを貼っていきます。

置床・乾式二重床施工完成

ホテル新築工事、置床・乾式二重床、針葉樹合板捨て貼り完了

全ての置床・乾式二重床施工の完了です。

捨て貼りを全て行って完成です。置床工事のご依頼ありがとうございました。

関連記事

  1. 事務所既存OAフロア部分改修、新規支持脚及びパネル設置工事

    オフィスの模様替えによる既存OAフロアパネルの拡張工事事例|廃盤だったパネルを特注で別メーカーに作成依頼

  2. 体育館改修工事、組床式鋼製床下地

    体育館床改修工事事例|ステージ及びアリーナへの組床式鋼製床下地施工

  3. 中学校新築工事に伴うフローリング直貼り施工

    中学校新築に伴うフローリング直貼り施工事例|壁との納まりサッシとの納まり張り方向を変える際の納まりについて

  4. 社員寮乾式二重床及びフローリング張り施工事例|定期的な入退去を想定した床の仕様について

  5. マンションのフローリング

    乾式遮音二重床の低さへの挑戦

  6. 保育園床改修工事、置床・乾式二重床、複合フローリング釘打ち工事

    これで親も子供たちも安心だ!保育園を安全にする床改修ポイントを実況

  7. 文教施設鋼製床下地工事

    RC造鋼製床下地フローリング釘打ち施工事例|数ある床下地の中で鋼製材を使った理由とは?

  8. 置床・乾式二重床、フローリング施工前、使用支持脚確認作業

    【集合住宅】置床・乾式二重床、捨て貼り、フローリング根太貼り施工

  9. 葬儀場新設工事床工事

    鉄骨造の床づくり|3種類の異なる床構造にした理由は要求される機能の違い

  1. 【2025年最新】置床・乾式二重床メーカーの8選!それぞれの特徴とは…

  2. そもそも置床とは?乾式二重床・浮き床・OAフロアと何が違うのか?

  3. 浮き床工法で変わる!床リフォーム前に知るべき床下地工法それぞれ…

  4. 「置き床」って何?床の仕様決定前や床リフォーム前に知っておくべ…

  5. 剣道の試合場の作り方

    剣道の試合場の作り方を床のプロフェッショナルが解説

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりに…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザインを高め工期短縮…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚・大引…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…