医院さまリフォームに伴う床改修施工事例|置床及び床暖房パネル周囲捨て貼り施工

   医療施設床、置床・乾式二重床、床暖パネル捨て貼り

改修工事の中の置床工事スタート

朝日を背に、今日も現場へと出発!車のエンジンをかけながら……
「さて、今日も床をつくる一日が始まるな…!」と気合を入れる。
カーナビに目的地をセットし、助手席には工具たちがスタンバイ。
「頼むぞ、相棒たち!」と心の中でつぶやく。
道中、仲間と「今日の作業はどこまで進められるか?」と作戦会議。
改修工事だから、一度スケルトンになった建物に床を作っていく。
「まっさらなキャンバスに俺たちの技を刻むんだ!」と気持ちが高まる。
コンビニに寄りエネルギー補給をしつつ、現場が近づくと心が引き締まる。
今日はどんな戦いが待っているのか…!

医療施設、病院施設様置床・乾式二重床

現場に着くと、すでに職人たちの気合いのこもった声が飛び交っている。
ヘルメットをかぶり、朝礼にダッシュ!監督の「ご安全にー!」の声に、「おぉーっ!」と気合いが入る。
作業内容の確認が始まり、「今日はこの部屋と、この部屋をやってくれ」との指示が出る。
「なるほど、以外に間仕切りが多いぞっ…」と心の中で復習する。
仲間と目を合わせ、「今日もやるぞ!」と無言の意志疎通。
工具を握る手に力が入る。
いよいよ置床の戦いが始まる…!

置床・乾式二重床工事後、コンパネ捨て貼り施工

置床には壁先行工法と床先行工法がある。
ずっと昔は、床先行工法が多かった。
「先に床を作ってしまえば、後がラクだろ?」という考え方だったが、今は壁先行工法が一般的だ。
つまり、すでに立ち上がった壁の中で床を組んでいくわけだ。

さて「張り始めるぞ」と気合を入れ直す。
ちなみに乾式二重床の下は、ただの空間じゃない。
写真のように電気配線や給排水管、通信ケーブルが這うことになる。
「つまり、俺たちはインフラを支える床を作っているんだ!」
「床下があることで、電気がつき、ネットが繋がり、水が流れる…俺たちの仕事、めちゃくちゃ大事!」
だから、床の下の見えない場所に気をつかいさえする!
床の高さを微調整しながら、「配線が入る、スペースをしっかり確保」していく。
真剣に、そして楽しく作業は進む。

医療施設置き床工事完了

そして、忘れちゃいけないのが床暖房!
「この床が完成したら、冬場はポカポカになるんだ」と思うと、温かい気持ちになる。
「未来の誰かが、冬場この上でくつろいでコーヒーを飲む…そんな想像をしたからだ!」
床暖の設備を仕込むときは、慎重に。
「ここでミスったら、せっかくの温もりが届かなくなる…!」と、細かい位置調整を繰り返す。
無事に設置を終え、床が少しずつ完成していく。
「よし、今日もいい仕事をした!」と充実感に浸る。
完成まではまだ道半ばだが、一歩ずつ確実に進んでいる。
その先には、温もりあふれる空間が待っているのだ!
明日はどんな床ドラマが待っているのか!?毎日が挑戦で、毎日が成長の連続だ!

乾式二重床のことなら私たちにご相談ください

「階下に音が響く…」「床下に通したい設備が収まらない…」「お客様がくつろげる床ってどんな床…」
そんな“あとから困った”を、私たちは何度も目にしてきました。

例えば、ある焼き肉店の新築店舗。
床下に通したかった排気ダクトのサイズが、なんと支持脚のピッチに収まらず、干渉…。
普通なら「設計ミス」で終わる場面も、私たちの現場対応でクリア。
強度を保ちながら、スマートにかわす工夫を凝らしました。

また、別の現場では、小上がりを作りたいけど“足を伸ばせるスペース”がないというご相談。
そこで机の下を小下がり構造にし、くつろぎやすさも動線も両立させた設計に。
「こんなことまで考えてくれるのか!」と嬉しい声もいただきました。
こうした “もっとこうすればよかった…”を日々の現場でこなしています。
【無料相談受付中】
乾式二重床の施工、納まり、使い勝手…
床施工専門の私たちが、現場に寄り添って「安心できる床」を一緒に作ります。

電話でのお問合せ

✆0120-460-461

メールでのお問い合わせ

関連記事

  1. 宿泊施設様体育館床フロアコーティング

    体育館床にあるロゴと制限区域を色鮮やかに再生|施工事例を解説

  2. 高等学校学生寮増築工事、置床・乾式二重床、ノダフローリング根太張り

    高等学校学生寮増築に伴う置床・乾式二重床及びフローリング根太張り施工事例|パーティクルボード20mm+フローリング12mmの床施工

  3. 【遮音・配管・スピード施工】置き床工法の7大メリットと活用ガイドを一挙紹介!

  4. 中学校体育館改修工事、鋼製床下地組、スポーツフロア床工事一式

    中学校体育館改修工事に伴う床施工事例|鋼製床下地組み

  5. テナントダンススタジオ改修工事、置床・乾式二重床、ダンスフロア工事

    ダンススタジオフロア施工事例|ダンサーが求める床とは?構造で価格は違うのか?コンディションを維持する方法とは?

  6. 固体伝播の防止対策

    プレフロアーの遮音性能を効果的に引き出す施工方法

  7. 大学体育館フロアメンテナンス

    体育館床の劣化は3種類?「メンテナンスは何のためにやるべきか」プランニングを見直そう!

  8. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛壇・小上り小下がりにもなる二重床システム!

  9. リビング及び室内ネダフォーム工事

    ネダフォーム施工|コンクリートの上に直接断熱材を敷き詰めるだんご工法

  1. マンションの遮音等級の調べ方ガイド|図面・評価書・現地チェック…

  2. ホテル新築工事、置床・乾式二重床、防振マット施工完了、捨て貼り完了

    ⊿LL(Ⅱ)-3等級相当の遮音性能とは?仕組みと効果、住宅での活用ポ…

  3. ΔLL(I)-4とは?床材の遮音性能を示す等級の意味と選び方ガイド

  4. あなたの“こだわり”に応える床が見つかる!フローリングメーカー14選

  5. ホテル新築工事、置床・乾式二重床、防振マット施工

    重量床衝撃音の効果的な対策方法とは?マンション・住宅で快適な暮…

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりに…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザインを高め工期短縮…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚・大引…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…