壁が先か、床が先か、それは居室を作る順番・・・

   コンクリートスラブで囲われた何もない空間

壁先行工法と床先行工法

集合住宅の居室のはじめは、コンクリートスラブで囲われた何もない空間。そこから先に「間仕切り壁」を施工してから、「二重床」を施工するのを『壁先行工法』。逆に「二重床」を施工してから、「間仕切り壁」を施工するのを『床先行工法』といいます。どちらを先にするかで、それぞれにメリット・デメリットがあります。

間仕切り壁先行工法

一般的な施工工法です。LD・洋室・廊下・水周りといった居室を仕切る壁から先に施工していきます。

積算の目安

  • 防振アジャスター約3.5本/㎡、根太システム約1.7m/㎡、ベースパネル約1.0枚/㎡
    ※部材の使用量は、居室の数や間取りによって増減しますので目安としてお考えください。

メリット

  • 仕上げ材が何種類もある場合には二重床の施工高さが変わります。壁先行工法では居室ごとに区切られているので居室単位で施工を行い、出入り口部だけ段差を付ければ済んでしまいます。※B-B断面参照
  • リフォームなどで床の張り替えを行う場合、壁を壊す必要がありません。
  • 居室が小さいため、含水率の変化によるベースパネルや木質フロアーの伸縮の量が小さく問題化しづらいメリットがあります。

デメリット

  • 間仕切り壁に挟まれた廊下などに、配管・配線が集中し二重床が施工されるまで歩行がしづらく、異業種の施工中の事故や、配管・配線の損傷などの危険があります。
  • トイレ、洗面所、ウォークインクローゼットなどの狭小部が出来てしまうため、根太システムの切断やベースパネルの切断の頻度が上がり、施工ペースが低下します。
  • リフォームで壁を撤去・移動する際には、床も一緒に壊して施工し直す必要があります。

間仕切り壁先行工法平面図

間仕切り壁先行工法

床先行工法

二重床を先に施工し、その上にLD・洋室・廊下・水周りといった居室を仕切る壁を載せてしまいます。壁の下には、床が沈まないようにベースパネル長手方向へ458mm間隔、短手方向へ306mm間隔に補強アジャスターを取り付けます。

積算の目安

  • 防振アジャスター約4.5本/㎡、根太システム約0.7m/㎡、ベースパネル約1.0枚/㎡
    ※部材の使用量は、居室の数や間取りによって増減しますので目安としてお考えください。

メリット

  • 配管・配線を二重床で覆ってしまうので二重床施工後の歩行が安全になり、後工程の事故のリスクが軽減します。
  • 一住戸を一つの大きな居室に見立てて広面積を施工するので、根太システムの使用本数が減り、ベースパネルの切断の手間が減り、ゴミの減量、施工ペースの向上が見込めます。

デメリット

  • 間仕切り壁の位置の「墨出し」を、コンクリートスラブ上と、二重床上に二度必要になります。
  • 隣室と床下が繋がっているので、同じ住戸内で音や振動が伝わりやすくなってしまいます。
  • 仕上げ材の厚みの違いや、床暖房の有無により二重床で段差をつける手間が発生します。※B-B断面参照
  • 壁の質量で二重床が沈まないように壁下には補強アジャスターを施工する必要があり、アジャスターの使用量は増加します。※C-C断面参照
  • リフォームなどで間仕切り壁を移動した場合、下階への遮音の考慮上、床下の補強アジャスターを移動する必要があります。
  • 大スパンでの床先行工法では、ベースパネルと木質フロアーの伸縮により床ごと壁が動き、躯体壁との角で壁紙が切れる可能性があります。LSGや根太システムを躯体壁にビス止めするなどの配慮が必要になります。※D-D断面参照

床先行工法平面図

床先行工法

関連記事

  1. 床削りとは?無垢フローリングを張り替えずに“新品同様”へと再生するメンテナンス

  2. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさと樹種の表情

  3. 無垢フローリングのメリット

  4. フローリング研磨機のレンタルガイド:種類・料金・DIYの注意点

  5. 無垢材の種類

  6. フローリングに対する良くある質問

  7. 保育園移設新築工事、置床・乾式二重床及びフローリング工事

    保育園移設新築工事・置床・乾式二重床及びフローリング施工事例|Rや柱はどうカットしたのか?フローリング職人さんが使っている便利な小道具とは?

  8. 床工事の基礎知識と費用相場とは?専門業者おすすめ7社

  9. フロア設計・設備計画に必須の耐荷重ってどう計算する?基本の考え方

  1. ドラッグストア従業員休憩スペースへの置床・乾式二重床、支持脚パーチクルボード施工

    置き床パーチ施工の手順と注意点|マンション・店舗の床仕上げに最…

  2. 置き床のメリット・デメリットとは?二重床との違いもわかりやすく…

  3. 商業施設ショッピングモール床下地コンパネ捨て貼り工事

    床の耐荷重とは?住宅や施設に求められる強度の基準をわかりやすく…

  4. 無垢フローリングをサンダー研磨で美しく再生!DIYの手順も解説

  5. 置き床とは?構造・メリット・デメリットを徹底解説|乾式二重床の…

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりに…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザインを高め工期短縮…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚・大引…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…