【企業オフィス】溝配線式フリーアクセスフロア及びスロープ設置施工

溝配線式フリーアクセスフロア及びスロープ設置工事

「今日の現場は松本か…!」と目を覚ます。
松本城でも拝みながらの仕事か?と思いつつ、荷物を積み込む。
今回はOAフロアの施工依頼。メーカーが指定されているということは、それなりにしっかりした施工が求められているということだ。「よし、気合い入れていくぞ!」とコーヒーを一口。
車を走らせること数時間、到着したのはオフィスビルのとある1室。
エントランスを通り、エレベーターに乗って現場へ向かう。
「おはようございます!」と元気よく挨拶しながら中へ入ると、何もない真っさらな床が広がっていた。
「おお…何もないな…」と目の前のタイル仕上げの床を見渡す。
まだ家具もなく、ただの広い空間。
ここにOAフロアを敷き詰め、新たなオフィスの基盤を作る!
そう思うと、職人魂が燃えてくる。「よし、やるぞ!」

溝配線式フリーアクセスフロア及びスロープ設置施工前

OAフロアの施工にはまず「ずれ止めシート」を敷くことが重要!
「隙間なく、ずれずに!」がルール。
これがしっかりしていないと、OAフロアがグラついたり、パネル同士がズレてしまう。
「まるで巨大なパズルの下準備みたいだな」と思いながら、慎重に敷き詰めていく。
そして、ここからが本番。OAフロアパネルを敷いていくのだが…これがめちゃくちゃ重い!
「よっ…こらっ…しょっと…!」と持ち上げるだけで腰にズシンとくる。
慎重に並べないと腰を痛めるので、まごまごしている暇はない。
「これはまるで、巨大な石畳を敷いてるような作業だな…」と心の中でぼやきつつ、テンポよく並べていく。

溝配線式フリーアクセスフロアパネル設置

フロアの一部には配線を通すための溝がある。
そこには 専用の鉄パネルを敷いていく。
これがしっかりしていないと、配線がグチャグチャになったり、パネルが浮いたりするので慎重に設置。「ここは特に気をつけて!」と自分に言い聞かせながら、一枚一枚丁寧にセットしていく。

溝配線式フリーアクセスフロアパネル金属カバー取付け

「さて、次はドアの部分だな…」
ドアの周りにはスロープを設置する。
アルミ材を使うので軽いが、しっかり固定しないとガタつく。

まずはビスを揉むために、既存の床に下穴を開ける!
「キュイイイイイン!」と電動ドリルが響く。
適切な深さに下穴を開け、ビスでしっかりとスロープを固定。
「よし、これでスムーズに出入りできるようになった!」

溝配線式フリーアクセスフロアパネル及びスロープ設置

すべてのパネルを敷き終え、ついにOAフロアが完成!
足元がしっかりとした安定感のある床になり、「おお、いい感じだな!」と一人満足感に浸る。
仕上げにもう一度歩いて確認し、ガタつきやズレがないかをチェック。「完璧だ!」
今回の工事では、OAフロアの上にタイルカーペットを敷く作業はなし!
お客様が後日、デザイン張りをする予定らしい。
どんなオシャレな空間になるのか気になるが、俺の仕事はここまでだ。最後に掃除をして、道具を片付ける。
すべての作業を終え、「よし、今回もいい仕事ができた!」と満足感に浸る。
帰りの車に乗り込み、松本の景色を眺めながら、「タイルカーペットが敷かれた後にまた見てみたいな」と思う。
今日も無事に最高のOAフロアを作り上げた!
次の現場はどこになるのか…楽しみだ。

 

    関連記事

    1. 床職人奮闘記!剣道場床の仕上げ塗装は何がいい?滑り過ぎず滑りにくすぎない施工

    2. 東京都北区の床研磨塗装の費用相場と探し方ガイド

    3. 医療施設床、置床・乾式二重床、床暖パネル捨て貼り

      医院さまリフォームに伴う床改修施工事例|置床及び床暖房パネル周囲捨て貼り施工

    4. 東京都練馬区の体育館床工事事例と依頼できる業者について

    5. 高等学校体育館床工事、鋼製床下地、捨て貼り、フローリング特殊張り、床研磨塗装、スポーツコートライン引き、ポリウレタン樹脂塗装

      スポーツフロア床工事事例|体育館の鋼製組床式下地及びフローリング張り

    6. リビング及び室内ネダフォーム工事

      ネダフォーム施工|コンクリートの上に直接断熱材を敷き詰めるだんご工法

    7. 山梨県笛吹市のフローリングリフォームの費用相場と工法ごとのメリット

    8. 置床・乾式二重床及びカリンフローリング施工

      その様は宝徳寺の床もみじ|フローリングがモダンでもありレトロな空間をつくりだす!

    9. フローリングの安いメーカーはどこ?床材の選び方やポイントを徹底解説

    1. フローリングの寒さ対策|子どものための暖かい部屋…

    2. 後悔!中古マンションで「床を張り替えればよかった…

    3. マンションのフローリングが冷たい原因と対策とは?D…

    4. 乾式二重床に使われる断熱材の種類と効果を徹底解説

    5. 高級フローリングメーカーを選ぶポイントと国内メー…

    1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

    2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

    3. 階下などに響く音

      推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

    4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

    5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

    1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

      ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

    2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

      小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

    3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

      一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

    4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

      体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

    5. エントランス床フロア研磨再生

      【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…