杉フローリングサンディング事例|新設の床の塗料が剥がれてしまった原因とその対策について

   戸建て住宅フロアサンディング

フローリングのトラブルは、傷や床鳴りだけではありません。新しいフローリングでも不具合(不良品)がないとは言えないのです。今回の事例は、そういったトラブルをフローリング研磨で解決したものです。

なぜ、新築なのに床の塗料が剥がれてしまったのか?

「新築の床にフローリングを貼ったんだけど、なぜか足跡が残ってしまう」とご相談をいただいたのは注文住宅を請け負っているSハウスさま。
足跡が残るのは、フローリングの仕上げのコーティングが素地に密着されていないのが原因でした。ただ1番下の層(塗膜)においては密着している部分があり、これがムラをつくっていました。
フローリングが貼られている床は足跡があちらこちらに残り、固く絞ったウェスで拭いても直らないといった状態です。

もし、このまま既存のコーティングを押さえようと上塗りをしても、付着性や密着性といったものが保てず、同じ症状のままでしょう。そのため一度、既存コーティングを取り除かなければなりません。
フローリングの足跡やムラをサンディングで取り除いた後、現在の見た目と同じように仕上げるため着色と塗装を行って復元します。

戸建て住宅フロアサンディング施工前

節アリのフローリングにこげ茶系の色が付けられていて、節もパッと見では分かりませんが、ナチュラル系の色と比べて目立たず、逆に節無しでは出せない味のある仕上がりになっていました。色が落ちるというトラブルがなければ、かっこいい床です。

フローリングが貼られているのは、1階のリビングと廊下、2階の洋室などほぼすべてになります。ここにサンディングマシンを使ってフローリングを研磨していきます。
針葉樹は軟らかい木が特徴で、削るにしても削り過ぎないように行う必要があります。新品のフローリングは特に軟らかいです。

戸建て住宅フロアサンディング施工

また、このフローリングは面取りです。
フローリングでいう面とは、表面四隅の角部分に加工したことをいいます。カンナで一回なぞったような仕上がりで角が尖っていません。
そのため、そこにも色が着いています。機械が入らないため手作業で削り、取り除いていきます。

戸建て住宅フロアサンディング完了

フローリングの色を研磨で落とし、きれいな素地になりました。この後は、ご依頼いただいたSハウスさまの方で着色を行うとの事で、ここで弊社の施工は完了になります。ありがとうございました。

関連記事

  1. コテージ改修工事、乾式二重床、フローリング張り施工

    【宿泊施設】コテージ改修、置床・乾式二重床、捨て貼り、フローリング根太張り施工

  2. 大学キャンパス内体育館新設工事に伴う鋼製床下地及びスポーツフロア施工

    大学キャンパス体育館新設工事に伴う鋼製床下地及びスポーツフロア施工事例|耐荷重や耐久性など気になる性能はどれ程なのか?

  3. フローリング直貼り完了

    針葉樹合板捨て貼り及びフローリング直貼り施工事例|シンプルなフォルムでありながら木目が美しい天然木の床材を使用

  4. 体育館新設に伴う鋼製床下地組み工事

    体育館スポーツフロア施工事例|床の理想的なクッション性とグリップ力がプレーによる疲労度を軽減

  5. 統合集学校体育館新築工事、鋼製床下地組み、フローリングフロア特殊張り工事

    体育館新築工事事例|鋼製床下地と置床下地は何が違うのか?それぞれの性能や価格・工期・メンテナンス性について

  6. 大学体育館フロアメンテナンス

    体育館床メンテナンス|コートライン・ウレタントップコートで見やすさと適切な床の状態を維持

  7. 商業施設ショッピングモール床下地コンパネ捨て貼り工事

    空間を広く見せる仕切り方の手法|1つのスペースに壁を設けず段差と床材だけで区分けを行った事例

  8. 公民館大規模改修主体工事、置床・乾式二重床、フローリング貼り施工

    公民館大規模改修に伴う床工事事例|置床・乾式二重床・フローリング貼り工事

  9. 多目的ホールステージサンディング工事前

    ホール床フロアサンディング事例|複合フローリングの表面を削るリフォームで注意したいこととは?

  1. 25年の実績『ダイナクティブフロアーDXシリーズ』

  2. 銘木の美しさを追求『ダイナクティブフロアーE100シリーズ』

  3. 銘木の良さを最大限に表現『ダイナクティブフロアー彩』

  4. 突板の最高峰 天然木の魅力と機能を両立『ダイナクティブフロアー匠…

  5. 妥協なき意匠 味わい尽くすフローリング『ダイナクティブフロアー杢…

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    OAフロア・置床・乾式二重床施工事例|ニチアスオメガフロアの性能と…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    ゲストハウスフリーフロア施工|置床工法の自由度がデザイン性を高め…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|置床・乾式二重床シ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館の床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚の設…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…