冬の朝、裸足で歩いた瞬間に「ひやっ」と感じる床。
夏の湿気でベタつくフローリング。
そうした“足元の不快感”に悩む方は少なくありません。
住まいにおける「床」は、日々最も肌に触れる場所。
だからこそ、木のぬくもり・足ざわり・香りといった「無垢フローリング」の魅力が見直されています。
しかし、いざ調べてみると「メーカーが多すぎて選べない」「どこが本当におすすめなの?」という声も多く聞かれます。
この記事では、無垢フローリングに強いおすすめメーカー7社(ウッドワン/Panasonic/EIDAI/LIXIL/東洋テックス/朝日ウッドテック/大建工業/NODA)を徹底比較し、それぞれの強み・特徴・選び方を分かりやすく紹介します。
実際に多くの住宅・リフォーム現場で床材を扱ってきた経験をもとに、「後悔しない無垢フローリング選びのポイント」も解説します。
あなたの理想の床が、この記事で見つかります。
無垢フローリングとは?|自然素材が生む唯一無二の温もり
無垢フローリングとは、一本の木から切り出した天然木そのものの床材を指します。
複合フローリングと違い、合板を使用せず、木の質感・香り・経年変化をダイレクトに楽しめるのが魅力です。
木は生きています。
湿度が高いときは水分を吸収し、乾燥すると放出します。
その“呼吸”こそが室内の湿度を自然に調整し、快適な空間を作り出してくれます。
また、無垢フローリングは時と共に深まる味わいがあります。
表面の小さな傷も「家族の歴史の一部」として美しさに変わっていくのです。
ただし、木材は種類やメーカーの加工技術によって性質が大きく異なります。
だからこそ、メーカー選びが何より重要なのです。
無垢フローリングおすすめメーカー比較表
| メーカー | 特徴 | 人気シリーズ | 強み | 向いている人 |
|---|---|---|---|---|
| ウッドワン | 天然木の質感・風合い | ピノアース | 木の温もり・足ざわり重視 | 木の香り・質感を楽しみたい人 |
| Panasonic | 機能性・デザイン性 | ベリティスフロアー | 抗菌・耐水・床暖対応 | 家族の健康と機能性を重視する人 |
| EIDAI | 高機能・高デザイン | 銘樹 彩 | 天然木×耐久性 | おしゃれな空間を作りたい人 |
| LIXIL | コスパ・多機能性 | ラシッサDフロア | 価格と機能のバランス | 費用を抑えたい人 |
| 東洋テックス | 耐久性・コスパ | Tシリーズ | UV塗装で傷に強い | 長く使いたい人 |
| 朝日ウッドテック | 高品質挽き板 | Live Natural Premium | 上質・床暖対応 | ワンランク上の床を求める人 |
| 大建工業 | 防音・耐久性 | トリニティ | 遮音・耐傷性能 | マンション・子育て世帯 |
| NODA | 防音・安全性 | ネクシオ | 音を抑えたい | 小さな子供・ペットのいる家庭 |
ウッドワン|無垢の王道。自然の美しさをそのまま床に
ウッドワンは、無垢フローリングといえばこのメーカーというほどの存在感があります。
特に「ピノアース」シリーズは、ニュージーランド産のパイン材を使い、やさしい木目と足ざわりの柔らかさが魅力です。
木肌の自然な凹凸が素足に心地よく、家の中に“森の中のようなぬくもり”を感じさせます。
さらに、表面には自然塗料仕上げを採用し、木の呼吸を妨げない構造。
経年変化により、年月を経るごとに飴色の深みが増していきます。
木の香りや質感を何より大切にしたい方に、ウッドワンは間違いない選択です。
Panasonic|清潔・高機能・デザイン性を兼ね備えた万能型
Panasonicの無垢フローリングは、高機能と美しさの両立が特徴です。
抗菌・抗ウイルス加工、耐水性、床暖房対応など、現代の暮らしに求められる性能をフル装備。
代表作「ベリティスフロアー」は、傷・汚れに強く、メンテナンスも簡単です。
また、カラーバリエーションも豊富で、北欧風やモダン、ナチュラルテイストなど、どんなインテリアにも馴染みます。
子育て世帯や、家事・掃除をラクにしたい方にもぴったりです。
木のぬくもりを感じつつも、機能性を犠牲にしたくないという方にはPanasonicが最有力候補でしょう。
EIDAI(永大産業)|高級感とデザイン性でワンランク上の空間に
EIDAIは「銘樹 彩」シリーズなど、天然木の美しさと高耐久性を兼ね備えた製品を展開しています。
独自の表面仕上げ技術で、木目の立体感と陰影が際立ち、まるで美術館の床のような存在感を放ちます。
さらに、複合フローリングながら無垢に近い質感を持ち、床暖房にも対応。
高級住宅やデザイン住宅で多く採用される理由もそこにあります。
「家をデザインの一部として魅せたい」方、「質と見た目の両立を求める」方におすすめです。
LIXIL|コスパと機能のバランスに優れた安心ブランド
LIXILの「ラシッサDフロア」は、無垢材のような質感と実用性の高さが両立した人気シリーズです。
耐水性・抗菌性に優れ、家中どの部屋でも安心して使える仕様です。
無垢フローリングの雰囲気を求めつつも、「費用を抑えたい」「メンテナンス性を重視したい」という方には理想的。
カラーも豊富で、ナチュラルからモダンまで幅広いデザインに対応します。
LIXILは、“ちょうどいい上質感”を求める方におすすめです。
東洋テックス|コストパフォーマンス抜群。耐久性にも優れる床材
東洋テックスは、選び抜かれた天然無垢材にUV塗装を施した耐久性の高いフローリングを提供しています。
表面のコーティングにより、傷や汚れに強く、ワックスがけも不要。
価格帯は比較的手が届きやすく、「本物の木を使いたいけどコストは抑えたい」という方に人気です。
また、シックハウス対策やホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆対応で、安全性も確保されています。
無垢フローリングの導入を検討しているが予算に限りがある方に、東洋テックスは最適解の一つです。
朝日ウッドテック|「Live Natural」シリーズで高級志向に応える
朝日ウッドテックは、挽き板フローリングの最高峰とも言われる「Live Natural Premium」シリーズが有名です。
無垢材の2mm厚挽き板を使用し、上質な木の風合い・質感・耐久性をすべて兼ね備えています。
さらにUV硬化塗装により傷に強く、床暖房にも対応。
木のぬくもりを保ちながら、現代的な性能を両立しています。
リビングや寝室など、長く愛着を持ちたい空間におすすめ。
「一生ものの床」を求める方にふさわしいメーカーです。
大建工業・NODA|防音・耐久性に優れた機能派フローリング
大建工業の「トリニティ」シリーズは、防音性・耐傷性・耐水性を強化した高機能フローリング。
マンションや子育て世帯に最適です。
音の伝わりにくさ、掃除のしやすさ、長持ちする構造が評価されています。
NODAも同様に、防音性を重視したシリーズを多く展開。
小さな子どもやペットのいる家庭で「足音を抑えたい」「下階への配慮をしたい」というニーズに応えます。
どちらも“生活を快適にするための床”を求める方におすすめのメーカーです。
無垢フローリングの選び方ポイント
無垢フローリングを選ぶ際は、「何を大切にしたいか」を明確にすることが大切です。
- 見た目・質感を重視するなら:ウッドワン・朝日ウッドテック
- 機能性を重視するなら:Panasonic・EIDAI
- コスパ重視なら:LIXIL・東洋テックス
- 防音・安全性を求めるなら:大建工業・NODA
床材選びは、家のデザインだけでなく、暮らしの質を左右する選択です。
「理想の床」はメーカー選びと施工で決まる
無垢フローリングは、どのメーカーを選ぶかで“住まいの印象”も“暮らし心地”も大きく変わります。
自然の木の温もりを感じたい方、長く快適に使いたい方、コスパを重視したい方。
それぞれに合うメーカーがあります。
そしてもう一つ大切なのは、「どれを選んでも施工が命」ということ。
どんなに良い無垢材でも、下地や施工精度が悪ければ本来の性能を発揮できません。
弊社では、各メーカー製品を熟知し、現場の湿度・下地状態・空間デザインまで考慮した最適な床材選びをサポートしています。
無垢フローリングの本当の魅力は、正しく選び、正しく施工してこそ輝くのです。
「一生ものの床を作りたい」
「木の香りに包まれた暮らしを始めたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
木の声を聴き、暮らしの足元から快適を届ける――それが、私たちの仕事です。































