体育館の床ってどんな構造なのか?鋼製床下地組み及び大型積層フローリング特殊貼り仕上げの工事事例

体育館組床タイプ鋼製床下地及び大型積層フローリング特殊貼り工事

~体育館の床を下地から仕上げろ!床職人奮闘記~

「ティリリリリーン」「ティリリリリーン」
「わたし」:……はいシモトリです。
「お客様」:あっ、柏のT建設なんですが、これから体育館の工事予定しているんだけどさー
鋼製床下地とかフローリングの大型積層とか仕様がいろいろあって、よく分からないんだよ。図面送るから、一度見てくれない?
「わたし」:……もし分かればでいいんですが、アリーナの床、鋼製床って表記されてますか?
置床式と組床式の2種類があって、一括りで表現するのが難しいんですよ。
どんな仕様になっているか分かれば、同じような材料も念頭に選択肢を考えますけど!

そんな流れでだったんですが、特殊な仕様はなく無事施工が決まったのでした……
ここで事例をもとに、体育館の床構造と工事流れ、注意点を解説していきます。

体育館床工事事例|鋼製床墨出し

今回のミッションは、体育館の新設に伴う床工事!
すでに床金具の基礎は打設済み! つまり、やるべきことは少なくない。
まずやるべきは…「墨出し」!
「ただの線引きでしょ?」 なんて思ったら大間違い!
この墨の正確さが、最終的な床の仕上がりを左右する!
作業の流れはこう!
✅ 基準ピッチに合わせて墨出し!
→ 支持脚を設置するためのガイドラインをしっかりマーキング!
✅ 墨に沿って支持脚を配置!
→ 通りが整うことで、大引き(おおびき)がピタッと納まり、施工スピードもUP!
✅ 下地の構成はこんな感じ!
◆支持台脚+ 調整ボルト(高さ調整)
◆緩衝材パッキン(衝撃を吸収し、耐久性UP!)
◆大引き + 根太(床を支える超重要パーツ!)
◆針葉樹合板(ここにフローリングが乗る!)
「これでバッチリ!次の工程へ進むぞ!」
墨出しと計算された下地づくりが、体育館の床を支える最初の大仕事!
この積み重ねが、選手たちが全力でプレーできる最高のアリーナを生み出すんだよね!体育館組床タイプ鋼製床下地及び大型積層フローリング特殊貼り施工前

体育館床職人の今と昔

昔の床やさんといえば、完全な分業体制!その背景には、文教施設や体育施設の建設ラッシュがあったため
つまり、公共物件の数がそれは、多かったんです。
私たちも、1カ月の間に体育館の乗り込みが14施設あったくらいです。
だから……施工体制はというと…
「鋼製床下地の職人は鋼製床下地だけ!」
「フローリング張りはフローリング専門!」
「研磨塗装は研磨塗装だけ!」
「ライン引き?それはまた別の職人がやるよ!」
そんな体制が当たり前だった。
ところが… 今では状況が一変!
 職人の数も仕事量も減少…結果、分業スタイルは激変!
今では、床一連の施工を同じ職人が行うことが主流!
この変化で何が良くなったかというと…?
✅ 工期の管理がしやすい!
→ 各工程ごとの職人待ちが減り、スケジュールを立てやすい!
✅ 内装工事との連携がスムーズ!
→ 取り合い工事の優先順位を調整しやすい!
✅ 現場での柔軟な対応が可能!
→ 「あれ?この部分、あとで調整が必要だな…」という場面でも、すぐに修正できる!
そして今回の施工でも…
鋼製床からウレタン塗装仕上げまで、同じ職人が担当!
だからこそ、鋼製床下地&捨て貼りの段階で、点検口&換気口の補強&切り込み加工まで先回り!
これぞ、オールラウンダー職人というかワンストップ職人というか……私たちの強み!
技術継承 × 多能工化?で、よりスムーズで高品質な床工事を実現する時代に…

体育館床工事事例|大引・根太

体育館組床タイプ鋼製床下地施工、アジャスター設置

支持脚を設置したら、次は大引きの通し作業! ここからが、床の骨格を作る超重要フェーズ!
作業のポイント!
✅ 一つひとつ、しっかりと固定!
✅ ここで高さ調整! → レベル調整時に誤差がないようにする!
✅ 精度UP&施工スピードUP!
こうして順序よく大引き&根太を組み上げていく…
でも、ここで気をつけるべきことが!
特に、床高があるフロアの場合…ちょっと怖い「慎重に、慎重に…」でも、ふとした瞬間に…
「おっとっと…!」バランスを崩して、根太の間に足がズボッ!!(※床職人あるある)
だからこそ、足元に気をつけながら、一歩一歩慎重に!
こうした職人の細かな気配りと技術が、頑丈で安定した床を生み出すのでした!

体育館組床タイプ鋼製床下地施工後針葉樹合板捨て貼り工事

体育館床工事事例|捨て貼り

さて、いよいよ針葉樹合板を捨て貼り!
この合板がフローリングの下地になるわけです…
「ただ張っていくだけでしょ?」と思ったあなた… そんな簡単ではない!
この根太にしっかり固定するために、ビスを打ち込んでいく!
ここで問題!ビスの数、いくつになると思いますか?
1枚のコンパネに打つビスは… 約35カ所!
これが 600枚近く あるので…
35 × 600 = 21,000本!!!
そう、21,000本のビスを打ち込む作業が待っているのです…!
しかも、大引きと根太の固定にもビスを使うので、最終的にはそれ以上の数!
◆職人の手は、もはや「電動ドライバーと一体化」!
◆指先の感覚がなくなってくるレベル!
それでも、この1本1本が床の強度を決める!
たとえ「手が震えても、腕がパンパンになっても…!」最高の床を作るためにビスを打ち続けるのだ! 

体育館組床タイプ鋼製床下地及び大型積層フローリング特殊貼り施工

体育館床工事事例|フローリング張り

ついに、塗装前の床工事の最終段階、フローリング張り!
まずは、ウレタン系接着剤を塗布!「よし、この範囲を一気に張るぞ!」
次に、ステープル(フロア釘)でしっかり固定!「トントン!パシュッ!…うん、いい音だ!」
こうして、一枚、また一枚と丁寧に張り進める。
そして、張り終えたら最後の仕上げ!床研磨&塗装作業!
フローリングの表面をなめらかに整え、塗装を施して美しい仕上がりに!
「よし、完成だ!!!」
見渡せば、ピカピカに輝くフローリングが広がる!
職人の汗と技術が詰まった最高の床、ついに完成!

体育館床のことなら私たちにご相談ください

毎日使われる体育館の床は、選手や生徒たちの安全だけでなくプレーの質を左右する大切な存在です。
「滑りやすくなっていないか」「傷や凹みで危なくないか」そんな不安を少しでも感じたときが、床を見直すサインかもしれません。

私たちは、長年にわたり学校や公共施設の床に向き合ってきた経験から、最適な提案と確かな施工で、その不安を安心に変えてきました。
一度直すことで、子どもたちの笑顔や選手の躍動感が戻る瞬間を、何度も見てきたからこそお伝えできる価値があります。

もし「うちの体育館もそろそろかな」と感じたら、まずはお気軽にご相談ください。
現地調査から最適なプランのご提案まで、責任をもって対応いたします。

【無料相談受付中】
まずは現地調査から。安心の床づくりをサポートします。
他にも、体育館床の状態が気になる方は、今すぐご相談ください

電話でのお問合せ

✆0120-460-461

メールでのお問い合わせ

     

     

      関連記事

      1. 豊島区で頼めるフローリングリフォーム業者と費用相場

      2. 県営住宅置床・乾式二重床施工、際根太、点検口、フローリング施工

        根太組を置床にすれば施工は早くなるのか?寮?集合住宅のシステム根太~仕上げまでを解説

      3. 【パーティクルボード施工の価格ガイド】単価内訳と変動要因を解説!高くなるケース・安くなるケース

      4. センター内室内及び廊下スロープ鋼製床下地組み工事

        「鋼製仕様」屋内スロープ設置事例!段差解消だけでなく仕上がりと強度が重要

      5. 天然木フロア『ラスティック フェイス・Jベース エルム』

      6. 木造戸建て・マンション二重床用『里床(ツキ板)』

      7. 甲府市でフローリングリフォーム業者選びと費用相場ガイド

      8. 木造戸建て・マンション二重床用 次世代蓄熱フローリングシステム『エコ熱プラス®』

      9. 軽運動用『スーパーフローリング15』

      1. フリーアクセスフロア施工単価はいくら?仕様で違う…

      2. 東京都足立区の体育館床の負傷事故!その対応は緊急…

      3. 静岡県富士市のフローリングリフォーム業者の選び方…

      4. 茨城県土浦市のフローリングリフォームの費用相場と…

      5. 埼玉県川口市のフローリングリフォーム業者の選び方…

      1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

      2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

      3. 階下などに響く音

        推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

      4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

      5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

      1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

        ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

      2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

        小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

      3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

        一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

      4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

        体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

      5. エントランス床フロア研磨再生

        【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…