集合住宅用・UR都市機構向けプレフロアーNシリーズの製品案内

UR都市機構向けプレフロアーNシリーズ

プレフロアーNシステム

N旧遮音等級表示
軽量床衝撃音レベル推定L等級:LL-50
重量床衝撃音レベル推定L等級:LH-55

古くからのベストセラー

防振アジャスターN型を使用した旧推定L等級LL50のベーシックなシステム。過度な遮音性能を求めず、耐荷重性能が良好な二重床です。ベターリビング認定品に登録されています。

■構成部材(間仕切り壁先行工法の場合)
 防振アジャスター N型3.5本/㎡
 ベースパネル(20mm×1820×600)1.0枚/㎡
■㎡当り重量(フロアー24kg/坪含む)約25.0kg
■最低調整高さ(ベースパネル天端)H=46mm以上

構成構成レベル

測定:㈶建材試験センター/試験番号:第03A1072号
中心周波数(Hz)6312525050010002000
軽量床衝撃音レベル低減量(dB)14712293748
重量床衝撃音レベル低減量(dB)3-42111215

UR都市機構仕様プレフロアーNK600システム

NK600UR都市機構 機材の品質判定基準(平成23年4月版)適合品
㈶建材試験センター 品質適合証第CCT0041-1号

パーティクルボード25mmを用いた公団仕様

パーティクルボード25mmに防振アジャスターN型を612mm×612mmピッチに配置することで、「UR都市機構 機材の品質判断基準(平成23年4月版)Ⅱ.建築編3.床下地材乾式(基)、乾式(1)」に適合していることが証明されています。

■構成部材(間仕切り壁先行工法の場合)
 防振アジャスター N型2.5本/㎡
 ベースパネル(25mm×1820×600)1.0枚/㎡
■㎡当り重量(フロアー24kg/坪含む)約29.0kg
■最低調整高さ(ベースパネル天端)H=51mm以上

構成構成レベル

NK600システム床衝撃音レベル低減量測定:㈶建材試験センター/試験番号:第05A2686号
中心周波数(Hz)6312525050010002000
軽量床衝撃音レベル低減量(dB)11714253446
軽量床衝撃音レベル品質基準(dB)07192726
重量床衝撃音レベル低減量(dB)5-3-121011
重量床衝撃音レベル品質基準(dB)0-3-1-3

UR都市機構仕様プレフロアーNK20Vシステム

NK20VUR都市機構 機材の品質判定基準(平成23年4月版)適合品
㈶建材試験センター 品質適合証第CCT0042-1号

パーティクルボード20mm+捨張合板を用いた公団仕様

パーティクルボード20mmに捨貼合板12mmを増し張りし、防振アジャスターN型を458mm×612mmピッチに配置することで、「UR都市機構 機材の品質判断基準(平成23年4月版)Ⅱ.建築編3.床下地材乾式(基)、乾式(1)」に適合していることが証明されています。

■構成部材(間仕切り壁先行工法の場合)
 防振アジャスター N型3.5本/㎡
 ベースパネル(20mm×1820×600)1.0枚/㎡
 捨張合板(12mm×1820×910)0.65枚/㎡
■㎡当り重量(フロアー24kg/坪含む)約32.0kg
■最低調整高さ(ベースパネル天端)H=46mm以上

構成構成レベル

NK20Vシステム床衝撃音レベル低減量測定:㈶建材試験センター/試験番号:第06A0392号
中心周波数(Hz)6312525050010002000
軽量床衝撃音レベル低減量(dB)12713263748
軽量床衝撃音レベル品質基準(dB)07192726
重量床衝撃音レベル低減量(dB)8-3-13710
重量床衝撃音レベル品質基準(dB)0-3-1-3

この値は公的試験機関の壁式構造実験室において、壁との拘束(際根太)を設けず巾木を再現しない状態で試験を行い、RC150mm、梁区画面積約15㎡のコンクリート床板と組み合わせた状況における推定値です。実際の環境における性能は、諸条件によって異なってきます。

関連記事

  1. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『ワンハーフクロスα』

  2. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『プレミアムグレイス45』

  3. 住宅用フローリング『パスポートゆかだん』

  4. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『ワンハーフスライスフェイス』

  5. 賃貸アパートリノベーション、浮き床・二重床、フローリング工事

    リノべーションに最適な床システム乾式二重床|1ルームマンションの具体的な改修事例

  6. 集合住宅向け防音床材『ダイヤモンドフロアーSHシリーズ』

  7. Bonaが提案!フローリングのお手入れ方法とは!これで無垢床のきれいが続く

  8. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『ワンハーフW/ワンハーフカラーコレクション』

  9. テナントダンススタジオ改修工事、置床・乾式二重床、ダンスフロア工事

    ダンススタジオフロア施工事例|ダンサーが求める床とは?構造で価格は違うのか?コンディションを維持する方法とは?

  1. フリーアクセスフロア施工単価はいくら?仕様で違う…

  2. 東京都足立区の体育館床の負傷事故!その対応は緊急…

  3. 静岡県富士市のフローリングリフォーム業者の選び方…

  4. 茨城県土浦市のフローリングリフォームの費用相場と…

  5. 埼玉県川口市のフローリングリフォーム業者の選び方…

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…