日常生活でフローリングに対して注意すること

   

光や水などによる変色

サッシ廻りで気をつけること

フローリングは直射日光に長く当たりますと、熱や紫外線によって変色したり、
表面にひび割れが発生する場合があります。直射日光は、カーテン、ブラインドなどでさえぎるようにしてください。
また雨水が吹き込まないように十分注意してください。
また冬場などで結露水が床面に落ちたら、すみやかに拭き取ってください。

室内に観葉植物を置いている

観葉植物などの鉢には、必ず水受け用の皿などを敷いてください。
また時々置く場所を移動してください。
万一水が床にかかったらすみやかに拭き取ってください。

室内でペットを飼っている

ペットの排泄物をそのまま放置しますと、水をこぼした場合以上に変色などでフローリングに美観・品質をそこなうことがあります。
直ちに固く絞ったぞうきんできれいに拭き取ってください。またペットのツメでフローリングの表面を傷つける場合もありますので、
ご注意ください。

子供がクレヨンで落書きしたが、取る方法は?

クレヨン、マジックなどがフローリング表面に付着したときは、アルコールまたはシミ抜き用ペンジンを含ませた布で
軽くすみやかに拭き取って下さい。

フローリング表面にしょう油、コーヒー、洗剤、カビ取り剤をこぼしたときには、どのようにすればよいのですか?

放置しておきますと変色の恐れがあります。そのほかに毛染剤、パーマ液、靴墨も同様です。
木目や目地に染み込む前に直ちに固く絞ったぞうきんで拭き取ってください。

脱衣所等の水回りはどうしても水をこぼしたり、こぼれやすい場所になるわけですが、フローリング自体は木の為どうしても水に弱いです。また、窓前のサッシからも時期によっては結露が発生しやすいのでその結露の
水がフローリングに垂れることになりますのでフローリングを痛める原因になるわけです。
どこから水が浸入するのかといいますと、フローリングは表面は塗装されていますが継ぎ目(目地)から浸透していく形になります。長期間放置しておくとフローリングが反ったり、割れたり変色したりしますので、水気の物をこぼしたりした場合は早めに拭き取ることが望ましいです。

関連記事

  1. 床がベタベタする原因とは?自分でできる簡単クリーニングと対策

  2. 無垢材のメンテナンス完全ガイド|日常のお手入れから長持ちさせるコツまで

  3. 床職人奮闘記!フローリング研磨塗装の流れとは?削り・養生・仕上げを徹底解説

  4. 無垢フローリングのデメリット

  5. 床が抜けそうなときの応急処置と安全対策ガイド|原因から修理前の対応方法まで徹底解説

  6. 無垢フローリングの突き上げはなぜ起こる?対策とプロに相談するタイミングを徹底解説

  7. 無垢床にワックスしない?呼吸する木を活かすメンテナンスとは?

  8. ΔLL(I)-4とは?床材の遮音性能を示す等級の意味と選び方ガイド

  9. フローリングの凹みは戻る?アイロンやパテ?床材で違う補修方法!

  1. 10畳フローリングの重ね張り費用相場と施工費と材料費について解説

  2. 東京都立川市のフローリングリフォームの費用相場と業者の選び方

  3. 無垢フローリングは部分張り替えリフォームは可能?重ね張りと張替…

  4. フローリングの波打ちを直す方法とは?原因別の対処法と補修の注意点

  5. 無垢フローリングがボコボコになる原因と補修ごとの対策とは?

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりに…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザインを高め工期短縮…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚・大引…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…