設計士必見!体育館にぴったりのステージの高さとは?

   設計士必見!体育館にぴったりのステージの高さとは?

関東甲信越の床工事なら株式会社霜鳥におまかせください!
一般住宅やオフィス、舞台や体育館、学校校舎、公共工事、アパート・マンション、ホテル、商業施設など幅広い床工事に対応しています。

ところで、学生さんや日頃から運動をしている方にはおなじみの体育館ですが、ステージの高さは決まっていることをご存じでしょうか?
この記事では意外と知られていない、ステージ(舞台)の高さと構造についてご紹介します。
設計士さん必見です!

体育館のステージ(舞台)の高さはどのぐらい?

どちらもステージの高さはだいたい決まっており、1,100mmとなっています。

理由はいたってシンプルで、「学校ステージ」の場合は、ステージの下に収納スペースがあり、そのサイズ(高さ)がほぼ決まっているためです。そうなの?と感じた方も多いかもしれません。収納の中には、椅子、避難所であればシートなどが入っています。ステージの横幅分は全部収納スペースで、場所を有効活用できる作りになっています。

「ホールステージ」の場合は下部に昇降などの機能や設備がついている場合もあり、スムーズな運営を支える役割を果たしています。そのため、収納スペースはないことが多いです。

体育館と一口に言っても、小中高大などの「学校ステージ」と公民館や公会堂、各種会館などの「ホールステージ」があります。

「学校ステージ」は体育の授業がメインの利用目的です。ステージを使っての催しや入学式や卒業式などの学校行事における式典での使用回数はそこまで多くありません。つまり、体育の授業が主体の建築物です。
 「ホールステージ」は音楽、演劇、講演会など、多目的で使われています。つまり、ステージが主体の建築物です。

ステージ下の構造はどうなっている?

ステージの下の収納スペースのことは先ほど説明した通りです。
ステージ下はどのような構造になっているか、ご存じでしょうか?

これは体育館ステージ施工途中の写真です。ステージ下は、このように筒状のスタンドがたくさん立てられています。通常のスタンドでは強度が出ないため、このような「サポートタイプ」と呼ばれる支柱脚を使っています。

土間はコンクリートでできています。コンクリートの表面は「レベリング」といって、台車がなめらかに押せるように、つるつるに仕上げます。車輪が小さいので、ほんの少しザラついているだけでも、引っかかってしまい、なめらかに押せないのです。この写真はレベリングしてあります。

クリックすると写真が拡大されます。

まとめ

体育館のステージの高さと構造について解説しました。
ステージの中までは見たことがない人がほとんどではないでしょうか?
式典、音楽会、壮行会などでステージに立つ機会もあるかと思います。
まっさらな状態から、このようなステージができるまでには、経験豊かな職人たちが丹精を込めて作業をしています。

ステージだけでなく、体育館の床・床下地のお悩み、傷などリペアのご相談、メンテナンスや施工に関するご質問などがありましたら、お問い合わせください。


弊社ではすぐに対応いたします。

関連記事

  1. 一般フロアー『GTダイレクト』/『GTクイーン』

    一般フロアー『GTダイレクト』/『GTクイーン』

  2. 統合集学校体育館新築工事、鋼製床下地組み、フローリングフロア特殊張り工事

    体育館の床工事とは?目的と重要性をわかりやすく解説

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L等級」とは?

  4. 置床・乾式二重床支持脚設置及びレベル調整作業

    床支持脚とは?種類・特徴・使い方まで徹底解説!

  5. 商業施設ショッピングモール床下地コンパネ捨て貼り工事

    床の耐荷重とは?住宅や施設に求められる強度の基準をわかりやすく解説

  6. 屋外フロアー『GTクイーンアウトドア』

    屋外フロアー『GTクイーンアウトドア』

  7. フローリング選びのポイントとは!?

  8. 複合フローリングの表層の種類とは?挽き板・突き板・シートの違いを解説

  9. スポーツフロアー『GTフロアー』

    スポーツフロアー『GTフロアー』

  1. 無垢床研磨は自然素材のフローリングを再生させるメンテナンス

  2. 無垢フローリングのお手入れ完全ガイド |毎日5分・半年1回でツヤを…

  3. 埼玉版フローリングを再生する床研磨塗装 どんな施工か徹底解説

  4. 茨城版フローリング研磨塗装とは?施工の手順から塗装仕上げまで徹…

  5. 置床工事とは? 「床を組む」以上の価値と費用が気になる理由

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりに…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザインを高め工期短縮…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚・大引…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…