床工事の読み方と基礎知識|”床工事””根太””大引””床束”なんて読んでどんな意味?

床工事ってなんて読むの?「“とここうじ”?それとも“ゆかこうじ”?」「床組や床付けって何のこと?専門用語が多くて分からない…」
リフォームや建築の現場でよく見かける“床”に関する言葉。
いざ工事を検討したり見積書を見たりすると、聞き慣れない用語がたくさん出てきて困ってしまいますよね。
この記事では、床工事の正しい読み方から、関連する専門用語の意味、工事の種類や施工内容までをわかりやすく解説します。
建築初心者の方や、これから床の工事を検討している方にぴったりの内容です。

床工事の読み方と意味

「床工事」は“ゆかこうじ”と読みます

建築現場で「床工事」と書かれていたら、それは“ゆかこうじ”と読みます。
◆床(ゆか):室内の足元の水平な面、天井や壁と共に室内空間を構成する部分。
◆床工事(ゆかこうじ):その床を仕上げるための作業一式。床材の施工、下地作り、床下補強などを含みます。
間違って“とここうじ”と読まないよう注意しましょう。
ちなみに私たちは”ゆかやさん”と呼ばれます。”とこやさん”とは呼ばれていないのでご安心を!

よく使われる「床」に関する建築用語と意味一覧

用語読み方意味と概要
ゆか室内の下部、床材で仕上げられた水平面。生活や作業の基盤となる面。
床工事ゆかこうじ建物の床部分を仕上げる工事全体。床材の施工や床組の調整などを含む。
床材ゆかざい床の仕上げに使用する材料。木材、タイル、塩ビシートなど多様。
床付けとこづけ根切り(掘削)後、底面(床面)を平滑に整える工事。主に基礎工事や土木で使用。
床組ゆかぐみ床を支える構造部分の総称。根太(ねだ)や大引き、床梁などで構成される。
塗床ぬりゆか工場・倉庫などで、床に塗料や仕上げ材を塗布して仕上げる工法。耐久性・防滑性に優れる。
根太ねだ合板や床仕上げを支えるために床下に渡した横材のこと。
大引おおびき木造建築物の床を支える構造材で、根太を支えて土台に荷重を伝える。
床束ゆかづか建物の1階床を支える短い柱で、大引きを支える重要な役割を担う。

床工事の基本内容と目的

床工事とは「床を仕上げる」と「床を支える」工事の総称

床工事とは単に表面の仕上げをするだけではありません。
以下のように複数の工程や構造を含むため、工事全体を総称して“床工事”と呼びます。

◆床仕上げ材の施工(フローリング、タイル、シートなど)
◆床組(床を支える構造)の施工・補強
◆床下地の整備や補修
◆塗床や床暖房など特殊な仕上げ工事
建物の使用目的や環境に合わせて、適切な床材・工法を選ぶことが重要です。

床工事の種類と特徴

床材を仕上げる工事(内装仕上げ)

住宅や店舗などの内装工事で行われる、床表面の仕上げ作業です。
◆フローリング張り:木目の美しさや温もりを重視。遮音性や耐水性も製品により選べる。
◆タイル張り:耐久性が高く、水回りやエントランスに最適。
◆塩ビシート張り:コストパフォーマンスが高く、施設やテナントで多用される。

床下工事(構造補強・防湿・断熱など)

床材の下にある構造部や地盤を補強する工事です。
目に見えない部分ですが、建物の安全性や快適性を保つために不可欠です。
◆根太や大引きの交換
◆床下の湿気対策(防湿シート、調湿材)
◆床下断熱材の敷設
◆シロアリ対策

塗床(ぬりゆか)工事

工場・倉庫・厨房・駐車場などで行われる、耐久性・清掃性を重視した工法です。
◆エポキシ樹脂系:耐薬品性・強度に優れ、食品工場などに多用。
◆ウレタン系:弾性があり、衝撃や摩耗に強い。

床工事に使われる床材の種類と比較表

床材の種類主な用途特徴
フローリング住宅全般木の風合いがあり、断熱・遮音性にも優れる
タイルトイレ・玄関水に強く、耐久性が高い
ビニールシート店舗・施設安価で清掃しやすく、カラーや模様も豊富
カーペット寝室・事務室柔らかく防音性に優れるが、汚れやすい
コンクリート床倉庫・工場頑丈で施工コストも比較的低い
塗床(エポキシなど)工場・厨房防滑・耐薬品・衛生面に優れ、清掃性も良い

床工事は“読み方”だけでなく“構造と目的”も理解しよう

床工事(ゆかこうじ)は、見た目だけでなく建物の構造や使用環境に深く関わる重要な工事です。

◆「床工事」は“ゆかこうじ”と読み、床の仕上げと構造を整える広義の工事を指す
◆専門用語(床組・床付け・塗床など)を理解することで、工事内容の理解が深まる
◆用途に合った床材・工法の選定が、快適で安全な住環境につながる
これから床リフォームや新築を計画している方は、ぜひ床の“構造”と“仕上げ”の両面から、床工事を見直してみてください。

    関連記事

    1. 小中統合学校新築工事、置床・乾式二重床工事

      小中統合学校の置床・乾式二重床工事事例|フローリングとタイルカーペットの下地となる針葉樹合板の捨て貼り

    2. 床職人奮闘記!無垢フローリング研磨機械4つのサンダーで生まれ変わった幼稚園

    3. 無垢フローリングは部分張り替えリフォームは可能?重ね張りと張替えで対応する際の注意点

    4. 栃木県小山市で体育館床改修はどう進める?業者選びから改修方法まで徹底解説

    5. 長和町のフローリング張替えの費用相場と業者選びを徹底解説

    6. 14畳のフローリング張り替え費用相場は?無垢や複合でどれくらい違う

    7. 立川市の体育館床改修の今後!安全性と快適性を支える中規模改修とは

    8. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

      ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりになる?

    9. 古民家の床が寒い原因あるある!断熱対策の費用相場とリフォーム事例

    1. 上越市でヘリンボーン張りをするならどこ?費用相場…

    2. 新潟市でヘリンボーン床に張り替えるなら?費用・価…

    3. 群馬県で人気のヘリンボーン張りをするならどこに頼…

    4. 甲斐市でヘリンボーン張りをするならどこに頼む?業…

    5. 笛吹市のヘリンボーン張り業者選びと費用相場を徹底…

    1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

    2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

    3. 階下などに響く音

      推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

    4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

    5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

    1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

      ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

    2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

      小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

    3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

      一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

    4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

      体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

    5. エントランス床フロア研磨再生

      【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…