小中統合学校の置床・乾式二重床工事事例|フローリングとタイルカーペットの下地となる針葉樹合板の捨て貼り

小中統合学校新築工事、置床・乾式二重床工事

コンクリートスラブ面への置床・乾式二重床設置

朝イチでトラックに道具を積み込み、今日の現場へ向かう。
「さて、今日は置床工事か!」
置床は、スピーディーに施工できて、仕上がりの床をしっかり水平に保てる優れた工法だ。
「今日もバッチリ仕上げるぞ!」と気合を入れる。
また、置床は乾式二重床システムとも呼ばれる!一般的な名称が置床だっ

置床の特徴とは

使用したのは桐井製作所の置床。
「その特徴は」
① 施工が簡単!
◆ ボルト調整だけでレベル調整ができる!
◆ 根太組みが不要なので、作業時間の短縮に!

② 湿式工法よりも圧倒的にスピーディー!
◆ 接着剤の硬化を待つ必要なし!
◆ すぐに次の工程へ進めるので、工期短縮につながる!

③ 床下空間を確保できる!
◆ 配線・配管が自由自在!
◆ 空気層ができることで、遮音・断熱効果も向上!

つまり、「施工スピード・メンテナンス性・断熱&防音性能」すべてに優れた床システム!
特にオフィス・商業施設・住宅リノベーションなどで、今やスタンダードな工法になっています。

小中統合学校新築工事、置床・乾式二重床施工パーチクルボード設置

置床施工スタート

現場に到着し、まずはレーザーでレベル出しから。
「この工程が大事なんだよな!」
水平がしっかり取れていないと、床がガタついたり、仕上がりにムラができたりする。何度も確認しながら、慎重に高さを調整していく。「OK!これでバッチリ!」
「さぁ、次はパネルと支持脚の設置だ!」
支持脚をセットしながら、パネルを次々と敷き詰めていく。
そして、支持脚の微調整。ミリ単位の調整が仕上がりを左右するから、慎重に確認しながら調整していく。
「よし、これでしっかり安定した床ができるぞ!」

針葉樹合板捨て貼り施工

小中統合学校新築工事、置床・乾式二重床パーチクルボード設置後捨て貼り施工

パネルがバッチリ敷かれたら、次は合板の捨て貼り!
「ここまでくれば、もう仕上げに向けた最終工程だ!」
合板を一枚ずつ敷き詰め、隙間なく固定していく。
「おい、ズレるなよ~!」と声を掛け合いながら、慎重に作業を進める。
最後の一枚を張り終え、「よし、完璧!」と仲間と拳をコツン。
もう歩いても違和感のない、しっかりした床が完成した!
「ふぅ…ついに完成!」
床の上を歩いてみると、しっかりとした安定感。見た目も綺麗に仕上がっている。「やっぱり置床は施工スピードが早いし、工期短縮に直結するよな!」と改めて実感する。
しかも、この床の特徴は、ただ速いだけじゃない。
✅ 転んでも大事に至らない、安全な床!
弾力があるから、もし転んでも衝撃を和らげてくれる。「これなら安心して使えるな!」
✅ 働く人の足腰の負担を減らす!
床がしっかりしているから、長時間立ち仕事をしても足腰の負担が少ない。オフィスや工場にも最適な床だ!
「よし、今日もいい仕事をした!」
工具を片付け、最後にもう一度床を見渡す。「これなら、お客さんも満足してくれるはずだ!」と、最高の達成感を味わいながら現場を後にする。

乾式二重床のことなら私たちにご相談ください

「階下に音が響く…」「床下に通したい設備が収まらない…」「お客様がくつろげる床ってどんな床…」
そんな“あとから困った”を、私たちは何度も目にしてきました。

例えば、ある焼き肉店の新築店舗。
床下に通したかった排気ダクトのサイズが、なんと支持脚のピッチに収まらず、干渉…。
普通なら「設計ミス」で終わる場面も、私たちの現場対応でクリア。
強度を保ちながら、スマートにかわす工夫を凝らしました。

また、別の現場では、小上がりを作りたいけど“足を伸ばせるスペース”がないというご相談。
そこで机の下を小下がり構造にし、くつろぎやすさも動線も両立させた設計に。
「こんなことまで考えてくれるのか!」と嬉しい声もいただきました。
こうした “もっとこうすればよかった…”を日々の現場でこなしています。
【無料相談受付中】
乾式二重床の施工、納まり、使い勝手…
床施工専門の私たちが、現場に寄り添って「安心できる床」を一緒に作ります。

電話でのお問合せ

✆0120-460-461

メールでのお問い合わせ

     

      関連記事

      1. 東京都文京区で行われている体育館床改修工事の種類とは?

      2. 東京都国分寺市の床研磨塗装の費用相場と業者の選び方とは?

      3. 氷見市のフローリングリフォームはどこに頼める?費用相場から業者まで徹底解説

      4. 校舎棟新設工事、フローリング直貼り工事

        木をメインにした校舎の内装がかっこいい!生徒たちの重歩行にも耐える床つくってほしい

      5. フローリング研磨機レンタルのメリット・デメリットとは?業者に依頼する

      6. 鋼製床

        鋼製床 STEEL FLOOR

      7. 船橋市のフローリングリフォームはどこに頼める?業者選びから費用・DIYとの違いを徹底解説

      8. 茨城で床研磨塗装業者を賢く選ぶには?中間マージンが発生しない方法とは?

      9. 東京都八王子市の体育館床工事はどんな事が行われている?4つの改修方法とは?

      1. フリーアクセスフロア施工単価はいくら?仕様で違う…

      2. 東京都足立区の体育館床の負傷事故!その対応は緊急…

      3. 静岡県富士市のフローリングリフォーム業者の選び方…

      4. 茨城県土浦市のフローリングリフォームの費用相場と…

      5. 埼玉県川口市のフローリングリフォーム業者の選び方…

      1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

      2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

      3. 階下などに響く音

        推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

      4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

      5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

      1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

        ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

      2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

        小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

      3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

        一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

      4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

        体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

      5. エントランス床フロア研磨再生

        【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…