オフィスの定番システムとして欠かせくなってきているのが、OAフロアです。その定番たる魅力は、LANケーブルや電話線などが収納できること。床下コンセントの設置が可能なので配線類が露出しないオフィス空間を実現できることです。床を二重化し、床と床の間に空間を生み出すことで、あらゆる線が収納できるようになります。抜線によるデーター損失や線による転倒などを防ぎます。仕事中に足元を気にすることのない、ストレスを感じにくい床になります。
OAフロアはフリーアクセスフロアや二重床などとも呼ばれます。
今回の工事は、そんなOAフロアの施工になります。
関連記事
-
国内産材フローリング直貼り施工|木をふんだんに使った空間が居心地のよさと温かみを感じさせる
-
ホテル置床・防振マット施工事例|パーティクルボードの重量は何kg?荷揚げ時に注意したいこと
-
床暖房フローリング直貼り施工事例|床暖房に対応するフローリングを使わなければならない理由と施工の際に気を付けたいこと
-
保育園の廊下と保育室の床改修工事事例|フローリングの浮きや沈みはなぜ起こっていたのか?
-
フリーアクセスフロアや置床などの床高調整システムの施工事例|支持脚調整式OAタイルカーペット仕上げ及びフローリング仕上げ
-
オフィス床溝配線置き敷式OAフロア施工及びスロープ設置事例|DIYで行う時に注意しておきたいカットのこと
-
置き敷式OAフロア工事事例|前もって知っておかなければDIYでの施工が無理になる?自分で並べるために押さえておきたい施工のポイントとは?
-
体育館床フローリングウレタン塗装事例|どんな状態であればトップコートでのメンテナンスが可能なのか?
-
置き敷タイプ低床OAフロア及びタイルカーペット施工事例|置いていくだけのOAフロアだから施工手順の際に注意しておきたいこと
人気の施工事例
-
【2024年最新】置床・乾式二重床メーカーの8選!それぞれの特徴とは…
-
そもそも置床とは?乾式二重床・浮き床・OAフロアと何が違うのか?
-
浮き床工法で変わる!床リフォーム前に知るべき床下地工法それぞれ…
-
「置き床」って何?床の仕様決定前や床リフォーム前に知っておくべ…
-
剣道の試合場の作り方を床のプロフェッショナルが解説