マンション床リフォームで使われる床材の種類と費用相場を徹底解説

マンションに住んでいると、「そろそろ床を張り替えたいけれど、いくらくらいかかるの?」という疑問を抱く方は少なくありません。
床は生活の基盤となる部分だからこそ、見た目だけでなく、耐久性やメンテナンスのしやすさ、さらに予算とのバランスも重視したいところです。
本記事では、マンションにおける床リフォームの費用相場や、床材ごとの特徴、コストを抑える工夫など、初めての方でも分かりやすいように丁寧に解説していきます。

床材の種類による費用相場と特徴

マンションの床リフォームでは、床材の選定が費用を大きく左右します。
以下に、代表的な床材の種類とその費用相場を表にまとめました。

床材の種類特徴費用相場(1㎡あたり)6畳あたりの目安
複合フローリング耐久性・コスパに優れ、マンションでも人気約16,000円~約16万円~
無垢フローリング自然素材で高級感があるが、費用は高め約20,000円~30,000円約20万円~30万円
クッションフロア防水性と掃除のしやすさが魅力、費用は安価約2,200円~4,500円約3万円~5万円
フロアタイルデザイン性が高く、耐水性・耐久性にも優れる約5,500円~10,000円約6万円~10万円
カーペット防音性が高く柔らかいが、汚れやダニのリスクも約5,000円~12,000円約6万円~12万円

床材を選ぶ際には、見た目や機能性だけでなく、マンションの規約や生活スタイルにも合ったものを選びましょう。

床リフォームにかかるその他の費用

床材そのもの以外にも、工事の中ではさまざまな費用が発生します。
これらの項目も事前に把握しておくことで、予算超過を防げます。

  • 既存床材の撤去・処分費:床材の種類によって異なりますが、カーペットやクッションフロアは比較的安価に処分可能です。
  • 下地補修費用:床の凹みや劣化がある場合、パテや合板で補修を行う必要があります。
  • 工事費:作業日数や施工面積によって費用が異なり、業者によっても差があります。

費用を抑えるためのポイント

限られた予算内で満足度の高いリフォームをするためには、いくつかの工夫が有効です。

重ね張り(上張り)工法の活用

既存の床材の状態が良好であれば、剥がさずに新しい床材を上から張ることで、撤去費や処分費をカットできます。
また、作業日数も短縮され、工事費全体の圧縮にもつながります。

DIYによる施工

フロアタイルやクッションフロアの一部は、DIY対応製品も多く、道具さえ揃えれば自分で施工できることがあります。
ただし、仕上がりや耐久性に不安がある場合は、専門業者に依頼する方が無難です。

複数の業者から相見積もりを取る

費用を抑えるうえで最も確実な方法の一つが、複数社から見積もりを取り、比較検討することです。
材料費・施工費・工期・保証内容などを総合的に比較し、納得できる業者を選びましょう。

注意点と事前確認すべきこと

マンションで床をリフォームする場合、特有のルールや制約があります。
工事をスムーズに進めるためには、次の点を事前にチェックしておきましょう。

管理規約の確認:防音性能や床材の種類に制限が設けられている場合があります。
床暖房の有無:床暖房対応の床材でないと機能を損なう恐れがあります。
工事時間帯の制限:マンションによっては工事の時間帯や曜日に制限があるため、事前申請が必要です。
補助金・助成金の活用:自治体によっては、リフォームに対して補助金制度が設けられている場合があります。
市区町村のホームページや業者に相談するとよいでしょう。

賢く計画して、快適な床リフォームを

マンションの床リフォームは、費用だけでなく素材選びや施工方法、管理規約との兼ね合いなど、考えるべきポイントが多くあります。
まずは現在の床の状態を確認し、希望するリフォーム内容を明確にすることが大切です。
そのうえで、複数業者からの見積もりを比較し、条件に合ったプランを選ぶことで、無駄なコストを抑えつつ満足度の高い床リフォームが実現できるでしょう。

 

 

 

    関連記事

    1. 体育館改修工事、鋼製床下地組み及びスポーツフロア工事

      体育館用の大引や根太の設置間隔はどれくらいなのか?床全面改修事例を基に解説する

    2. 東京都中央区の床研磨塗装に費用相場と業者の探し方とは?

    3. 世田谷区のフローリングリフォームの業者選びポイントと費用帯とは?

    4. 事務所既存OAフロア部分改修、新規支持脚及びパネル設置工事

      オフィスの模様替えによる既存OAフロアパネルの拡張工事事例|廃盤だったパネルを特注で別メーカーに作成依頼

    5. フローリングの安いメーカーはどこ?床材の選び方やポイントを徹底解説

    6. 山梨県笛吹市のフローリングリフォームの費用相場と工法ごとのメリット

    7. 宿泊施設ホテル新設の床工事(置床二重床下地)

      置床の支持脚調整後の接着剤「スラブロック」|ボンドの役割と使う意味とは?

    8. 新築のフローリングが波打つ原因とは?補修方法や対策を徹底解説

    9. 練馬区のフローリングリフォームガイド!費用相場と業者の選び方とは?

    1. フリーアクセスフロア施工単価はいくら?仕様で違う…

    2. 東京都足立区の体育館床の負傷事故!その対応は緊急…

    3. 静岡県富士市のフローリングリフォーム業者の選び方…

    4. 茨城県土浦市のフローリングリフォームの費用相場と…

    5. 埼玉県川口市のフローリングリフォーム業者の選び方…

    1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

    2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

    3. 階下などに響く音

      推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

    4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

    5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

    1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

      ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

    2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

      小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

    3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

      一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

    4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

      体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

    5. エントランス床フロア研磨再生

      【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…