体育館の床工事はどんなことをやるのか|床金具・鋼製床下地・フロア・研磨・ウレタン塗装・スポーツコートライン施工から鋼製床を解説

体育館組床式鋼製床下地施工
床職人ヒロ

みなさんこんにちは!一概に体育館の床工事っていっても何をやるのかわかりませんよね!そこでシリーズにしてお伝えします。今回は鋼製床下地にについてご紹介します。

体育館の床下地は主に2種類あります。在来軸組工法のように大引きと根太で構成される床下地とベースパネルというボードと支持脚で構成される床下地です。前者を鋼製床下地組床式、後者を鋼製床下地の置床式といいます。
今回施工したのは、組床式の鋼製床下地になります。

体育館鋼製床下地組み施工・墨だしのピッチと大引きの設置について

床職人ヒロ

鋼製床下地で大切なのが、設置の仕方です。一つひとつの作業が体育館の床の強度をつくっていくんです。

今回の工事は体育館の新設床工事になります。
施工の流れとしては、鋼製床の支持脚を設置後、大引と根太を設置、鋼製床下地を組んだ後に捨て張りを行い、大型積層フローリングを貼っていきます。
まずは、支持脚を設置するための墨出しを行います。

体育館組床式鋼製床下地施工

鋼製床下地組床式は支持脚に固定鋲(固定ピン)を打ち込んで固定します。脚のピッチ@900mm、大引きピッチは@900mm、根太ピッチ@303mmで設置していきます。
支持脚にはボルトが着いていて回す事で高さを調整します。

体育館組床式鋼製床下地支持脚調整

支持脚の大引き受けにはゴムがついていて、ここに大引きを設置していくのですが、ある程度、固定しておく必要があります。大引きの自重によって傾くなど施工しにくいからです。

体育館鋼製床下地組み施工・レベル調整について

床職人ヒロ

支持脚の設置後に、大引を受けに固定しレベルを出していきます。

その後、根太を設置しますが、大引きの設置段階でレベルをしっかりと出しておかなければなりません。根太を設置してしまうと調整が出来なくなるからです。この辺のポイントは、木組みの床下地とそんなに変わりません。レベルを確認して調整が必要な場所はレベルを調整します。

体育館組床式鋼製床下地支持脚設置

体育館鋼製床下地組み施工・根太設置

床職人ヒロ

次に根太を設置してきます。

根太は前述したように@303mmで設置しますが、鋼製床システムによっては300mmで設置することもあります。しかし捨て貼りで使うコンパネが尺モジュールかmモジュールかで加工しなければならなくなります。それでは、この広さを施工するのに大変です。
床下地システム毎で施工方法が違う場合があるので、どんな寸法の材料を使うのも考慮する必要があります。まぁ基本的なことなんですが・・・時々、改修現場で補強が入っていないことがありますが、たわみなどの原因になります。支持脚のピッチや根太のピッチは押さえておく必要があります。補強が必要な場所には必ず必要になりますから。

体育館鋼製床下地組み施工・コンパネ張り

床職人ヒロ

最後に捨て貼りです。この面積になるとビズの打ち込みだけで結構大変なんです。

最後に下地となる合板を貼っていきます。一般的な体育館では12mm、剣道場や柔道場では15mmの厚みのものを使います。実は過去の仕様と現在の仕様では、施工方法もかなり違うことがあります。その後使われるようになった体育器具類を使ってフローリングがボロボロになってしまうこともあります。
やはりコンパネは厚い方が強度が増しますよね!

最期に

いかがだったでしょうか?体育館床下地の施工について紹介してきました。
尚、体育館鋼製床についての疑問や質問については、お問合せください。
また、設計やお見積りについては、ご相談ください。

 

    関連記事

    1. 東京都豊島区の体育館床工事の状況とメンテナンスについて

    2. 体育館に使われる床材の選定と改修方法とは?長寿命化のためのポイント

    3. 剣道の試合場の作り方

      剣道の試合場の作り方を床のプロフェッショナルが解説

    4. ドラッグストア従業員休憩スペースへの置床・乾式二重床工事

      1室の部屋を休憩場所として分ける床のゾーニング施工「簡単にスペースを区切る」置床・乾式二重床が凄い

    5. 中学校体育館改修工事、鋼製床下地組、スポーツフロア床工事一式

      中学校体育館改修工事に伴う床施工事例|鋼製床下地組み

    6. 観光会社様の事務所移転新設置床・二重床工事

      どうする置床の床下断熱?スタイロフォームでコンクリートの冷気を防げ!

    7. 甲府市で行った体育館床工事の目的とは?それぞれの床材に対する改修方法を解説

    8. コンビニエンス置床・乾式二重床工事

      これがコンビニの床構造!設備機器の充実必須な床づくり

    9. 移転新築工事OAフロア施工

      ALC造工場内オフィスOAフロア施工事例|共同カイテック社製3000N仕様

    1. フリーアクセスフロア施工単価はいくら?仕様で違う…

    2. 東京都足立区の体育館床の負傷事故!その対応は緊急…

    3. 静岡県富士市のフローリングリフォーム業者の選び方…

    4. 茨城県土浦市のフローリングリフォームの費用相場と…

    5. 埼玉県川口市のフローリングリフォーム業者の選び方…

    1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

    2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

    3. 階下などに響く音

      推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

    4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

    5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

    1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

      ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

    2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

      小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

    3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

      一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

    4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

      体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

    5. エントランス床フロア研磨再生

      【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…