乾式二重床・フローリング施工事例|フリーフロアや浮床・置床は何が違うのか?

   保育園未満児室増築工事、置床・乾式二重床及び捨て貼り、フローリング根太張り工事

保育園の床は子どもたちが安全に過ごせるよう、特別な配慮が必要です。
現代の保育施設では、快適さと機能性を兼ね備えた置床・乾式二重床システムが広く採用されています。このシステムは、上層のフローリングと下層の基礎との間に空間を設けることで、断熱性や防音性を高める役割を果たします。

特に、断熱材を裏打ちすることで冬場の床冷えを防ぎ、床暖房システムと組み合わせることで一年中快適な環境を提供できます。また、単板無垢材を用いた複合フローリングは耐久性が高く、自然な風合いが保育園の温かみのある雰囲気を演出するのに役立ちます。
施工例を見てみると、これらのシステムや材料がどのように組み合わさっているかがわかります。保育園の床はただ丈夫なだけでなく、子どもたちの健康と安全を第一に考えた構造になっていることが理解できるでしょう。
それではご覧ください!

◆保育園の置床施工・壁先行工法について

今回の工事は、保育園の床工事になります。
壁先行で行っているので、私たちは軽天軽間が仕上がった後に床を組んで仕上げていきます。
この置床(おきゆか)という施工方法は、戸建て住宅ではあまり採用されないのでご存知ない方も多いですが、マンションや公共施設では一般的な床工法です。コンパネやベニヤより厚みのあるパーティクルボードというパネル材をコンクリートに並べて置いていくカタチで施工していきます。

◆置床や二重床や浮床は何が違うのか?

こんなことはないでしょうか?
リフォームの提案を複数の業者から受けていると、ある業者は置床って言っていたり、違う業者は二重床と言っていたり、また、ある業者は浮床と言っていたり、同じような材料を使って同じように施工するのに、何が違うんだろうって?
名前によって特別に違いがあるわけではなく、ただ単に呼び名が違うだけです。メーカーの商品名や略称がいくつかの呼び名になっていったと考えられます。
その他にもフリーフロア、アジャスターフロア、ユニットフロアなどとも呼ばれます。時にOAフロアと混合している方もいるかもしれませんが、こちらは、フリーアクセスフロアです。また人によってですが二重床と表現される方もいます。
それでは、置床の施工事例についてご覧ください。

◆保育園の置床・乾式二重床施工事例

昔は、木床組が多かった保育園は、今では、置床・乾式二重床が主流です。これは公共施設全般でもそうです。それだけこのシステムにメリットがあるといえます。

■置床・乾式二重床施工前

保育園未満児室増築工事、置床・乾式二重床及び捨て貼り、フローリング根太張り施工前

置床を施工する前のコンクリートスラブの状態。

施工前のようすです。
左の写真をご覧いただくと配管などが設置されているのが分かります。


様々な配管がスラブ面に置かれていても、それを高さでかわしてフラットな床を作ることができます。

水道管や排水管、ガスや電気など住まいに必要となる設備は多いですが住む時に邪魔にならないのは、こういった床構造のおかげなんです。

■置床・際根太及びパーティクルボード施工

保育園未満児室増築工事、置床・乾式二重床パーティクルボード設置

基本的だが部屋の四隅である室外側には際根太を、部屋の内側には支持脚を使いパーティクルボードを支持する。

施工にあたりまずは、際根太を施工していきます。
基本的に壁際は、際根太でボードを受けることになります。左の写真は接着剤を調節ボルトの穴に流し込み動かないようにしています。

その後、際根太とボード、支持脚とボードとをビズで留めていきます。

保育園未満児室増築工事、置床・乾式二重床パーティクルボード設置完了

水まわりと室内で仕上げ材が異なる場合には、パーチ天端や捨て貼りの段階で高さを変えておく必要がある。

配管の立ち上げ部分は、塞がず加工をして開けておきます。
パーティクルボードを部屋全体に敷き詰め高さ調整をしました。

コンクリートスラブ面が隠れていますが、その上に支持脚とパーティクルボードで作られた床の完成です。コンクリートと置床で二重の床になりました。下地が水平でなく凹凸があっても調整することでフラットになるのが、この床の魅力でもありますし優れた施工性でもあります。

■水廻り箇所ベニヤ捨て貼り施工

保育園未満児室増築工事、置床・乾式二重床及び捨て貼り、フローリング根太張り施工完了

保育園や幼稚園でみられる設備。一室にフローリングと手洗い場が混在している。それぞれ高さを変えている。

置床が施工された後にさらに強度を出すため、また仕上げ材を張るために捨て貼りを行うことが一般的です。
そのままだと床パネルの間に隙間がある状態だからです。

仕上げ材がたわまないなど仕上げ材自体に強度があれば、その隙間を避けて割り付ければ仕上げ材を施工することができますが、やはりもう一枚重ねた方が長年経った時のトラブルは少なくてすみます。

12ミリのラワンベニヤを捨て貼りし、その後仕上げを貼っていきます。

トイレや手洗い場には塩ビシートを、その他の場所には、フローリングと琉球畳で仕上げていきます。
仕上げの違う場所は、あらかじめ高さの設定を変えておく必要があります。そのため、しっかりと事前打ち合わせを行います。
パーチクルボードの支持脚に接着剤を流し込んでしまうと、その段階で調整が効かなくなります。
そのためレベルを直すためには、全体をやり直す必要があるためです。

トラブルを避けるためも、事前確認はポイントを押さえて行います。

■床工事・施工完了

保育園未満児室増築工事、置床・乾式二重床パーティクルボード設置、捨て貼り施工完了後フローリング根太張り

仕上げ材の厚みは違うがフローリングと畳に段差ができないよう高さを調整した。

施工完了です。
I建設さま、置床・乾式二重床のご依頼、ありがとうございました。

置床の性能データーや製品・弊社の施工事例はこちら

関連記事

  1. 保育園新築工事、置床・乾式二重床、発泡ビーズ泡ポリスチレンフォーム、フローリング直貼り、根太張り工事

    置床・フローリング施工事例|保育園の新築の床が凄い!床下断熱・床暖パネル・機能性フローリングで快適な床に

  2. 保育園移設新築工事、置床・乾式二重床及びフローリング工事

    保育園移設新築工事・置床・乾式二重床及びフローリング施工事例|Rや柱はどうカットしたのか?フローリング職人さんが使っている便利な小道具とは?

  3. 県営住宅置床・乾式二重床施工、際根太、点検口、フローリング施工

    集合住宅置床・乾式二重床施工事例|木組み下地との違いとは?リビングと和室の仕上げが違くても段差が容易につけられて施工も早い!

  4. 住宅用フローリング『無垢バリューカラー』

  5. 戸建用和風床材『WPC広巾えんこう』

  6. OAフロアネットワークフロア

    置き敷タイプ低床OAフロア及びタイルカーペット施工事例|置いていくだけのOAフロアだから施工手順の際に注意しておきたいこと

  7. 各種用途床材洗面専用フローリング『スリップケア』

  8. 住宅用フローリング『プレミアムヘリンボーン』

  9. 天然木フロア『ラスティック フェイス リッチ・Jベース エルム』

  1. 【2024年最新】置床・乾式二重床メーカーの8選!それぞれの特徴とは…

  2. そもそも置床とは?乾式二重床・浮き床・OAフロアと何が違うのか?

  3. 浮き床工法で変わる!床リフォーム前に知るべき床下地工法それぞれ…

  4. 「置き床」って何?床の仕様決定前や床リフォーム前に知っておくべ…

  5. 剣道の試合場の作り方

    剣道の試合場の作り方を床のプロフェッショナルが解説

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    OAフロア・置床・乾式二重床施工事例|ニチアスオメガフロアの性能と…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    ゲストハウスフリーフロア施工|置床工法の自由度がデザイン性を高め…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|置床・乾式二重床シ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館の床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚の設…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…