フローリングの機能って!?

フローリングの機能って!?

フローリングには、様々な色や機能性などのバリエーションがあります。
近年のトレンドとしては、板幅は幅広(溝間隔の広いもの)、材質は比較的木目の目立ちにくいバーチ(カバ)やメープル(かえで)、性能面では、お手入れの簡単なものが人気となっています。
また、和室などでは将来のメンテナンス配慮から、板の間の感覚でフローリングを使用して、和室をモダンにするケースも増えています。
フローリングの色としては、空間イメージを印象づける明るい色が好まれ、ナチュラルカラーが根強い人気です。
新築マンションなどでは、白に近いオークベージュや黒に近いダークブラウンなど二極化しているようです。

・快適性

居住空間の快適性を左右するポイントの一つとして「感触」があります。
特に、靴を脱いで素足で床の上を歩くことが少なくない日本では、フローリングの手触り、足触りが重要です。
夏は汗や湿気を吸い、冬は温かみを感じさせる気候に配慮した床材が求められます。

・機能性

機能性のポイントとしては
・丈夫である
・水に強い
・滑りにくい
・音が響きにくい
・お手入れしやすい

どの条件を優先するかは用途によって変わります.

・キッチンや洗面所のような水に濡れたり、油などの汚れがつきやすい場所では、耐水性や耐汚性が求められます。
・小さいお子さんやお年寄りがいる家庭では、安全性の配慮が必要です。
・ペットがいる場合は、キズや臭いの付きにくさ、汚れの落ちやすさなどが重要です。

・デザイン性

インテリアの色彩は、床は濃い目で、壁、天井と上にいくにしたがって明るい色を使用するのが原則です。
こうすることで、天井が高く見え圧迫感をなくす効果があります。
同系色でまとめると落ち着いた感じに、反対色を組み合わせると活動的なイメージを出す事ができます。

床材の色合いとインテリアイメージ

・ライトブラウン系

あらゆるデザインのものでも対応できるオールマイティな色合いです。明るくシンプルで軽快な空間を演出できます。

・チェリーブラウン系

暖かみが感じられ、味わい深い色です。クラシックな家具を配置したり、アジアンな空間を演出できます。

・ダークブラウン系

高級感が感じられるアーバンスタイルや、和モダンな雰囲気に合う色合いです。
スタイリッシュで落ち着いた空間を演出できます。

部屋が広く感じるフローリング選びのポイント

広がり感のあるのは、明るい色目のものです。明るい色は膨張色、暗い色は縮小色といわれるように、明るい色は広く感じます。また、明るい色は光が当たると反射しやすく、さらに広く見える視覚的な効果があります。
また、材料の溝感覚(板幅)でも感じ方が変わってきます。複合フローリングの多くは、縦横に溝を付けた「溝ありタイプ」と「溝なしタイプ」があります。
☑「溝ありタイプ」   一般的に300×1800mmのパネル1枚で使われており、立体感があり木目が強調されます。
溝があるためジョイント部が分かりづらいというメリットがありますが、溝感覚が多すぎるとうるさい感じになります。
☑「溝なしタイプ」   1枚のパネル幅が150mmと細く、縦・横に溝がないため、床面がすっきりとした空間のイメージとなり、溝にホコリがたまることもありませんが、ジョイント部が目立ってしまうという難点もあります。

関連記事

  1. ホテル新築工事、置床・乾式二重床、防振マット施工完了、捨て貼り完了

    床の防音対策におすすめのアイテムと選び方|遮音・防振・快適さをすべて手に入れる方法

  2. 無垢フローリング研磨Bonaのモップキットで始めるストレスゼロの床メンテナンス

  3. マンションのフローリングが冷たい原因と対策とは?DIYからリフォームまで

  4. OAフロア支持脚設置及びレベル調整作業

    支持脚の使い方完全ガイド:種類・配置・施工方法まで徹底解説

  5. 新築のフローリングが波打つ原因とは?補修方法や対策を徹底解説

  6. 保育園第2期新築工事、置床・乾式二重床際根太施工

    壁際の床を支える要「際根太」とは?役割・設置方法・注意点を徹底解説

  7. フローリングに対する良くある質問

  8. フローリングにもうワックスはいらない?やめた理由と新しいお手入れ方法を徹底解説

  9. 賃貸フローリングが傷だらけで張り替えたい!費用相場と負担割合を徹底解説

  1. 甲斐市でヘリンボーン張りをするならどこに頼む?業…

  2. 笛吹市でヘリンボーン張りをしたい方へ。失敗しない…

  3. ヘリンボーン張りとは?理想を叶える業者選びと費用…

  4. 体育館の床工事の種類と費用相場・業者選びを徹底解説

  5. 南アルプス市のヘリンボーン張り費用の相場と業者の…

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…