集合住宅用プレフロアーEシリーズの製品案内

集合住宅用プレフロアーEシリーズ

プレフロアーE/RHシステム

E/RH軽量床衝撃音低減性能:⊿LL(Ⅱ)-3
重量床衝撃音低減性能:⊿LH(Ⅱ)-2
転倒衝突時の床のかたさ:100G以下

Eシリーズの基本形

コンクリートスラブの凸凹に関係なく仕上げ材を水平に保ちパーティクルボード厚20mmと遮音性能に優れた防振アジャスターE型により、快適な歩行感と優れた遮音性能⊿LL(Ⅱ)3-⊿LH(Ⅱ)2を実現。

■構成部材(間仕切り壁先行工法の場合)
 防振アジャスター E型3.5本/㎡
 根太システム RH型1.7m/㎡
 ベースパネル(20mm×1820×600)1.0枚/㎡
■㎡当り重量(フロアー24kg/坪含む)約25.0kg
■最低調整高さ(ベースパネル天端)H=47mm
 ※ミニマムフラット2×3工法βを使用した場合の数値です。

試験条件試験結果

測定:㈶日本建築総合試験所/試験番号:IVA-13-0133
中心周波数(Hz)6312525050010002000
軽量床衝撃音レベル低減量(dB)6.916.324.535.648.9
重量床衝撃音レベル低減量(dB)0.3-6.6-5.5-5.6

プレフロアーES/RHシステム

ES/RH軽量床衝撃音低減性能:⊿LL(Ⅱ)-3
重量床衝撃音低減性能:⊿LH(Ⅱ)-3

4mm遮音シートにより⊿LH(Ⅱ)3に向上させた二重床システム

コンクリートスラブの凸凹に関係なく仕上げ材を水平に保ち、快適な歩行感と優れた遮音性能を実現。床断面構成の質量向上により重量衝撃音低減量が向上。二重床の弱点である重量衝撃音63Hzの悪化を抑制します。

■構成部材(間仕切り壁先行工法の場合)
 防振アジャスター E型3.5本/㎡
 根太システム RH型1.7m/㎡
 ベースパネル(20mm×1820×600)1.0枚/㎡
 遮音シート(4mm×1000×500)2.0枚/㎡
■㎡当り重量(フロアー24kg/坪含む)約36.5kg
■最低調整高さ(ベースパネル天端)H=47mm
 ※ミニマムフラット2×3工法βを使用した場合の数値です。

試験条件試験結果

測定:㈶日本建築総合試験所/試験番号:IVA-13-0135R
中心周波数(Hz)6312525050010002000
軽量床衝撃音レベル低減量(dB)8.217.726.939.552.2
重量床衝撃音レベル低減量(dB)2.0-3.4-3.6-2.1

プレフロアーEGS2/DHシステム

EGS2/DH軽量床衝撃音低減性能:⊿LL(Ⅱ)-4
重量床衝撃音低減性能:⊿LH(Ⅱ)-3

ESシステムに吸音材を加えて⊿LL(Ⅱ)4に向上させた二重床システム

コンクリートスラブの凸凹に関係なく仕上げ材を水平に保ち、快適な歩行感と優れた遮音性能を実現。床断面構成の質量向上により重量衝撃音低減量が向上。床下にサウンドファイバーを隔列に挿入することで軽量衝撃音をさらに向上させます。

■構成部材(間仕切り壁先行工法の場合)
 防振アジャスター E型3.5本/㎡
 根太システム DH型1.7m/㎡
 ベースパネル(20mm×1820×600)1.0枚/㎡
 遮音シート(4mm×1000×500)2.0枚/㎡
 サウンドファイバー0.5枚/㎡
■㎡当り重量(フロアー24kg/坪含む)約37.0kg
■最低調整高さ(ベースパネル天端)H=65mm

試験条件試験結果

測定:㈶日本建築総合試験所/試験番号:IVA-09-0180
中心周波数(Hz)6312525050010002000
軽量床衝撃音レベル低減量(dB)11.020.330.040.952.4
重量床衝撃音レベル低減量(dB)3.2-2.33.22.5

プレフロアーES8/DHシステム

ES8/DH軽量床衝撃音低減性能:⊿LL(Ⅱ)-4
重量床衝撃音低減性能:⊿LH(Ⅱ)-4

8mm遮音シートにより⊿LH(Ⅱ)-4に向上させた二重床システム

コンクリートスラブの凸凹に関係なく仕上げ材を水平に保ち、快適な歩行感と優れた遮音性能を実現。床断面構成の質量向上により重量衝撃音低減量が向上。子供の飛び跳ね音に相当する重量衝撃音63Hzの悪化を抑制します。

■構成部材(間仕切り壁先行工法の場合)
 防振アジャスター E型3.5本/㎡
 根太システム DH型1.7m/㎡
 ベースパネル(20mm×1820×600)1.0枚/㎡
 遮音シート(8mm×910×455)2.5枚/㎡
■㎡当り重量(フロアー24kg/坪含む)約48.5kg
■最低調整高さ(ベースパネル天端)H=47mm
 ※ミニマムフラット2×3工法βを使用した場合の数値です。

試験条件試験結果

測定:㈶日本建築総合試験所/試験番号:IVA-10-0154
中心周波数(Hz)6312525050010002000
軽量床衝撃音レベル低減量(dB)10.320.130.641.250.9
重量床衝撃音レベル低減量(dB)5.6-0.6-1.5-4.2

※試験結果は㈶日本建築総合試験所「床材の床衝撃音低減性能の等級表記方針」に基づくものです。
※床衝撃音レベル低減量のデータは、壁式構造実験室における200mm厚RCスラブ上での試験結果です。床の断面仕様や壁際納まり仕様が変更された場合には、床衝撃音レベル低減量にも変化が生じることがあります。

関連記事

  1. マンション床リフォームには何を選ぶのが正解?迷わないための床材と工法の選び方ガイド

  2. 天然木フロア『エブリステージS』

  3. 無垢フローリング『フローリングボード』

  4. 【工事写真付き】フリーフロアー施工どんな順番で進む?一連の工程を解説!

  5. デッキ部材

  6. 耐火補強用『GTブレース』

    耐火補強用『GTブレース』

  7. 保育園床改修工事、置床・乾式二重床、複合フローリング釘打ち工事

    これで親も子供たちも安心だ!保育園を安全にする床改修ポイントを実況

  8. 居酒屋店舗内装床工事置床・乾式二重床

    居酒屋の置床施工事例|テーブルとのバランスが考えられた座りやすい掘りごたつとは?居心地を左右する高さの目安について

  9. 静岡県で失敗しないフローリングリフォームの業者選びと費用相場とは?

  1. フリーアクセスフロア施工単価はいくら?仕様で違う…

  2. 東京都足立区の体育館床の負傷事故!その対応は緊急…

  3. 静岡県富士市のフローリングリフォーム業者の選び方…

  4. 茨城県土浦市のフローリングリフォームの費用相場と…

  5. 埼玉県川口市のフローリングリフォーム業者の選び方…

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…