竹フローリング『バンブーフローリング』の特徴とは?

   

竹フローリングの特徴

曲げ・圧縮強度に優れる。

曲げ、圧縮強度に優れています。
竹(0.76)の比重は、木材の中でも高いと言われているナラ(0.63)よりも更に高いです。

長さに対しての狂いがない。(竹のもの差し)

公共施設からも注目されている材料です。
厚みを薄く仕上げても強度があるため、棚板の材料としては最適で、全国の図書館などの公共施設から注目されているのです。
また、抗菌性・調湿性も高く、本の保管に適するとして図書館の書架に採用されています。

抗菌性、殺菌性、脱臭性に優れている。
孟宗竹には(タケキノン)と呼ばれる抗菌成分が含まれているため、抗菌性、殺菌性、脱臭性に優れ、スギ、ヒノキより作用する菌の種類が多いです。
O-157、院内感染の元凶、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌[MRSA]などへの抗菌効果が確認されており、すでに病院などで使用されています。

リラックス効果、精神安定作用。
テルペンと呼ばれる芳香物質がリラックス効果、精神安定作用をもたらします。

成長が早い。
竹は他の木材に比べ格段に成長が早いです。(当社は3年~5年の成竹を使用)

持続的生産が可能。
地下茎とよばれる茎を地中に持つため、地上に生えたものだけを伐採すれば新たな造林の必要のない持続的生産が可能でs。
植物資源は再生産可能な資源だが、現在の行き過ぎた伐採で、森林面積が減少して様々な環境問題を引き起こしています。

生涯家具の素材。
老朽化しにくく、使い捨てではなく、生涯家具の素材としては最適です。
竹独特の等間隔に節のあとがあります。

真っ直ぐな木目。
オイル塗装をすると使い込むほどに飴色に変化、光沢が出て、味が出ます。

関連記事

  1. 化粧シートフロア『ネクシオハード』

  2. 木造戸建て・マンション二重床用『リアルグレインアトム<パーケットデザイン>』

  3. マンション用直張防音床材『オトユカピュアシルク45(147幅タイプ)』

  4. デッキ部材

  5. フローリング根太張り施工事例

    床がふわふわする原因と修理方法|根本原因から費用・依頼先まで徹底解説

  6. アイキャッチ

    戸建用一般床材/WPC床材『日本の樹 至高』

  7. 北米産の針葉樹で人肌に近いソフトな色調の高耐久木材『エクストウッド レッドウッド』

  8. フローリングにもうワックスはいらない?やめた理由と新しいお手入れ方法を徹底解説

  9. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『ウッドペッカーワイルド』

  1. 埼玉県川越市の床研磨塗装業者の選び方と価格相場を解説

  2. 東京都板橋区の床研磨塗装業者の探し方と費用相場を解説

  3. 無垢フローリング研磨の業者の依頼する際の費用相場と選び方を徹底…

  4. 石川県金沢市の床研磨塗装費用の相場と業者選びを徹底解説

  5. 東京都目黒区で床研磨塗装業者の選ぶ方法と費用相場を解説

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりに…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザインを高め工期短縮…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚・大引…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…