プレフロアー各種試験

試験データ

様々な性能試験を実施

プレフロアーのメーカーでは、より良い商品をお客様に提供するために様々な試験と研究活動に積極的に取り組んでおります。
性能試験

振動台による耐震試験

建築基準法において、建物は加速度が1G以上の地震力に対して耐震安全性が確保されているように決められています。
プレフロアーのメーカーでは震度7クラスの阪神淡路大地震・新潟中部地震・将来発生すると想定される関東大震災摸擬地震波を振動実験室の三次元振動台にて再現し耐震実験を行っております。本実験で、二重床に加わる加速度は約5~7Gとなりましたがプレフロアーシステムにはほとんど損傷は見られず、プレフロアーシステムの耐震安全性は建築基準法で決められた加速度の5倍以上であると実証されました。プレフロアーシリーズは耐震性能に優れた二重床システムです。
耐震試験
試験
試験体
プレフロアーNCシステム / 寸法:約3.6m×2.7m / 床仕上げ高さ:450mm / 支持脚ピッチ:@450×@600 / 積載荷重:60kgf/㎡
振動台
端部:遮音根太システム / 床端部と壁間隔:5mm / 寸法:4m×3m / 最大搭載質量:4tonf
測定項目
加速度-変位

㈶建材試験センター 試験報告書:第04A3308号
入力地震波振動試験結果
入力
地震名
地震波発生
日時
最大加速度
(gal)
地震の
大きさ
最大応答加速度
(gal)
最大応答変位
(mm)
結果
水平
方向
上下
方向
水平
方向
上下
方向
水平
方向
上下
方向
兵庫県
南部地震
JMA
神戸波
1995.1.17818332震度7
クラス
58385937.070.72異常
なし
新潟県
中越地震
K-NET
小千谷
2004.10.231144820震度7
クラス
619055187.381.18異常
なし
想定
地震
告示波8250震度7
クラス
70077387.561.12異常
なし

※想定地震:新宿地区を対象とした摸擬地震波で、建設省告示1461に基づいて作成されたもの

関連記事

  1. 置床・乾式二重床、フローリング施工前、使用支持脚確認作業

    【集合住宅】置床・乾式二重床、捨て貼り、フローリング根太貼り施工

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 商業施設ショッピングモール床下地コンパネ捨て貼り工事

    床の耐荷重とは?住宅や施設に求められる強度の基準をわかりやすく解説

  4. 直貼用床材『タフフローリングシリーズ』

  5. 居酒屋店舗工事、置き床・乾式二重床工事

    テナント改修に伴う置床・乾式二重床施工事例|パーチクルボードと支持脚で可能な床の嵩上げの高さは何cmなのか?

  6. 置き床における耐震性の重要性と対策方法

  7. 置床工法における配管の仕組みとメリットとは?

  8. 天然木フロア『ラスティック フェイス リッチ・Jベース ブラックチェリー』

  9. 戸建用和風床材『タフアートえんこうエコ』

  1. フリーアクセスフロア施工単価はいくら?仕様で違う…

  2. 東京都足立区の体育館床の負傷事故!その対応は緊急…

  3. 静岡県富士市のフローリングリフォーム業者の選び方…

  4. 茨城県土浦市のフローリングリフォームの費用相場と…

  5. 埼玉県川口市のフローリングリフォーム業者の選び方…

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…