床鳴りの原因とは?

   

床鳴りとは?

床鳴りとは、床が歩行等の荷重の移動や衝撃により、ギシギシ・コツコツ・キイキイと音を立てることをいいます。
床鳴りは音の種類により、「ギシギシ、ギュギュ」という軋み音と「コツコツ」と固いものにぶつかる音、「キイキイ」と擦れる音に大別することができます。

床鳴り発生の原因は

床鳴りは、軋み音か、固いものにぶつかる音か、すれる音か、その性状を聞き分けることで、大まかな発生原因を推定できます。

ギシギシ、ギュギュと鳴る床鳴り(軋み音)

1)適切な設計・施工でも通常起こり得る軽微な床鳴り

適切な設計・施工が行われていても、木質材料の通常の乾燥収縮・湿潤膨張等に起因する変形のほか、種類の異なる部材の気温による収縮率の違い等により、軽微な床鳴りが発生することがあります。

2) 床の変形

部材の弾性限界を超えてたわんでいる場合には、ギュギュと床鳴りを伴うことがあります。
従って、床組構成部材の剛性不足によりたわみを発生している場合には、床鳴りにつながることがあります。
また、床仕上材のたわみが発生していなくても、大引きや根太等の床仕上材を支持する部材にたわみや傾斜等の変形が生じている場合には、人の歩行等の荷重や衝撃が加わることにより、仕上材等がしなって床鳴りにつながることがあります。

3) 床の強度不足や構成から起こりえる床鳴り

床の設計段階において、以下の事項に不適切な点がある場合には、床鳴りにつながることがあります。
床構成部材(※1)の断面寸法等、材料の選択、床構成部材の配置・支持間隔、床構成部材の架構・接合方法によって床鳴りが起こる場合があります。
※床構成部材:床仕上材・下地材・大梁・小梁・土台・大引き・根太・床束・根がらみ等

4)床組における床鳴り

床組の工事段階において、以下の事項に不適切な点がある場合に、床鳴りを発生することがあります。
(材料)
床組構成部材(※2)の断面寸法等、材料の選択、材料の品質、床組構成部材の配置・支持間隔、床組構成部材の架構・接合方法によって床鳴りが怒る場合があります。
※床組構成部材:大梁・小梁・土台・大引き・根太・床束・根がらみ等

5)不適切な床仕上げ材等

床仕上工事の段階において、以下の事項に不適切な点がある場合には、床鳴りの発生につながることがあります。
(材料)
床仕上材等の選択、床仕上げ材等の品質、床仕上げ材等の施工

6)不適切な使用・メンテナンス

居住者の使用において、床下換気口を荷物等でふさぐ等、床下換気が十分でない場合には、床下の湿度の高さにより床組構成部材の早期腐食、劣化を誘発し、床鳴りにつながることがあります。

コツコツと鳴る床鳴り(ぶつかり音)

1)適切な設計・施工でも通常起こり得る軽微な床鳴り

適切な設計・施工が行われていても、木質材料の通常の乾燥収縮・湿潤膨張等に起因する変形のほか、種類の異なる部材の気温による収縮率の違い等により軽微な床鳴りが発生することがあります。

2) 不適切な床の設計

床の設計段階において、以下の事項に不適切な点がある場合には、床鳴りの発生につながることがあります。
1.束の長さ等
2.束大引きの材料の選択
3.束の接続方法

3)不適切な床の施工等

床の工事段階において、以下の事項に不適切な点がある場合には、床鳴りにつながることがあります。

(材料)
1.束の長さ等
2.束、大引きの材料の選択
3.束、大引きの材料の品質
(施工)
4.束の接続方法

4)不適切な使用・メンテナンス

居住者の使用において、床下換気口を荷物等でふさぐ等、床下換気が十分でない場合には、床下の湿度の高さにより床組構成部材の早期腐食、劣化を誘発し、床鳴りにつながることがあります。
また、メンテナンスを行う際に使用した水分や薬品が部材間に入ることで、床鳴りにつながることがあります。

キィキィと鳴る床鳴り(擦れ音)

1)適切な設計・施工でも通常起こり得る軽微な床鳴り

適切な設計・施工が行われていても、木質材料の通常の乾燥収縮・湿潤膨張等に起因する変形のほか、種類の異なる部材の気温による収縮率の違い等により軽微な床鳴りは発生することがあります。

2) 不適切な床の設計

床の設計段階において、以下の事項に不適切な点がある場合には、床鳴りにつながることがあります。
1.床仕上材等の断面寸法等
2.床仕上材等の材料の選択

3)不適切な床仕上材等の施工等

床仕上工事の段階において、以下の事項に不適切な点がある場合には、床鳴りにつながることがある。
(材料)
1.床仕上材等の断面寸法等
2.床仕上材等の材料の選択(あばれ防止)
3.床仕上材等の材料の品質
(施工)
4.床仕上材等の接合方法(留付け)

関連記事

  1. 設計士必見!体育館にぴったりのステージの高さとは?

    設計士必見!体育館にぴったりのステージの高さとは?

  2. フローリングの機能って!?

  3. 複合フローリングの種類

  4. フローリング選びのポイントとは!?

  5. ペットにやさしい床材とは

  6. 複合フローリングの旧分類とは?

  7. 無垢フローリング材を選ぶか迷った時に知っておきたい6つの魅力

  8. フローリングの色合いや木目の表情は部屋の印象を左右する⁉無垢の樹種とデザインについて

  9. 複合フローリングに使われる基材

  1. 【2024年最新】置床・乾式二重床メーカーの8選!それぞれの特徴とは…

  2. そもそも置床とは?乾式二重床・浮き床・OAフロアと何が違うのか?

  3. 浮き床工法で変わる!床リフォーム前に知るべき床下地工法それぞれ…

  4. 「置き床」って何?床の仕様決定前や床リフォーム前に知っておくべ…

  5. 剣道の試合場の作り方

    剣道の試合場の作り方を床のプロフェッショナルが解説

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    OAフロア・置床・乾式二重床施工事例|ニチアスオメガフロアの性能と…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    ゲストハウスフリーフロア施工|置床工法の自由度がデザイン性を高め…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|置床・乾式二重床シ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館の床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚の設…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…