【宿泊施設】コテージ改修、置床・乾式二重床、捨て貼り、フローリング根太張り施工

コテージ改修工事、乾式二重床、フローリング張り施工

コテージ置床工事スタート

今日の現場は、床のリフォーム!しかも置床改修工事だ。
舞台となるのは、自然に囲まれた静かな宿泊施設のコテージ。
ここの床を生まれ変わらせるのが俺たちのミッションだ。
改修内容は、置床・乾式二重床、捨て貼り、そしてフローリングの根太張り施工!
コテージ特有の木の温もりを最大限に生かしながら、頑丈で快適な床を作っていく。

置床・乾式二重床施工

現場に到着すると、床はまだ配線だけの状態。まるで骨組みだけの秘密基地みたいだ。
こういう工事では、まずスケルトンにすることが多い。
まっさらなキャンバスに、最高の床を仕上げていく。
コテージに限らず、リゾートマンションやホテルなんかでも置床が採用されることが多いんだ。

パーティクルボード加工支持脚設置

次に、壁際には「際根太」または「システムネダ」と呼ばれる高さ調整部材を設置する。
これが床の水平を保つカギとなる。
職人の腕の見せどころだ。
さあ、いよいよ置床の本番!床下には断熱材をしっかりと敷き詰める。
これがあると冬でもヒヤッとしないし、防音効果もバッチリ。
さらに、パーティクルボードの間には20ミリほどの隙間を開ける。これが床の安定性を高める秘密だ。

置床・乾式二重床フローリング下地材設置もちろん、廊下もしっかりと置床を施工していく。
長い廊下を見渡すと、完成後の光景が脳内に浮かんでくる。
歩いたときの「コツコツ」という音も心地よくなるはずだ。
次の工程は、支持脚をパーティクルボードにビスで固定する作業。
「ガガガ!ガガガ!」 電動工具の音が響く。
まるで工事現場のBGMだ。
その後、慎重に高さを仮調整。
ここでしっかり水平を取らないと後で大変な作業になる。

置床・乾式二重床レベル調整作業

続いて、強度をアップさせるために合板を捨て貼り。
「パンッ!パンッ!」 釘を打ち込む音が響き渡る。いい感じだ。

置床・乾式二重床完成後針葉樹合板捨て貼り作業

いよいよ仕上げのフローリング貼り!職人技が光る、丁寧な作業で美しく敷き詰めていく。天然木のフローリングが並んでいく様子は、まるで高級な家具が整然と並ぶような美しさだ。

そして——ついに完成!
ピカピカの床が現れた。まるで新築のような仕上がりに、思わずニヤリとする。
道具を片付け、現場を後にする。 帰り道、車の中で振り返る。
「今日もいい仕事したな」
そんな充実感とともに、次の現場へ向かうのであった。

置床・乾式二重床、フローリング釘打ち施工

乾式二重床のことなら私たちにご相談ください

「階下に音が響く…」「床下に通したい設備が収まらない…」「お客様がくつろげる床ってどんな床…」
そんな“あとから困った”を、私たちは何度も目にしてきました。

例えば、ある焼き肉店の新築店舗。
床下に通したかった排気ダクトのサイズが、なんと支持脚のピッチに収まらず、干渉…。
普通なら「設計ミス」で終わる場面も、私たちの現場対応でクリア。
強度を保ちながら、スマートにかわす工夫を凝らしました。

また、別の現場では、小上がりを作りたいけど“足を伸ばせるスペース”がないというご相談。
そこで机の下を小下がり構造にし、くつろぎやすさも動線も両立させた設計に。
「こんなことまで考えてくれるのか!」と嬉しい声もいただきました。
こうした “もっとこうすればよかった…”を日々の現場でこなしています。
【無料相談受付中】
乾式二重床の施工、納まり、使い勝手…
床施工専門の私たちが、現場に寄り添って「安心できる床」を一緒に作ります。

電話でのお問合せ

✆0120-460-461

メールでのお問い合わせ

     

      関連記事

      1. 千葉版フローリングを再生する床研磨塗装とは? そのリフォーム方法を徹底解説

      2. 東京都北区の床研磨塗装の費用相場と探し方ガイド

      3. 柏市の体育館床メンテナンスはどう行う?床材毎の時期とポイント

      4. DIYでフローリング貼り方はどう進める?失敗しないためのステップと注意点を徹底解説

      5. コーディネートの幅が広がる豊富なラインアップ『ダイヤモンドフロアー4000シリーズ』

      6. 【工事写真付き】フリーフロアー施工どんな順番で進む?一連の工程を解説!

      7. 県営住宅置床・乾式二重床施工、際根太、点検口、フローリング施工

        根太組を置床にすれば施工は早くなるのか?寮?集合住宅のシステム根太~仕上げまでを解説

      8. 大田区でフローリングリフォームが依頼できる業者とは?工法や費用まで徹底解説

      9. マンションフロアリノベーション、置床・乾式二重床、フローリング工事

        マンション床工事|階層のある施設でリノベする際に押さえておきたい遮音性能のこと

      1. フリーアクセスフロア施工単価はいくら?仕様で違う…

      2. 東京都足立区の体育館床の負傷事故!その対応は緊急…

      3. 静岡県富士市のフローリングリフォーム業者の選び方…

      4. 茨城県土浦市のフローリングリフォームの費用相場と…

      5. 埼玉県川口市のフローリングリフォーム業者の選び方…

      1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

      2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

      3. 階下などに響く音

        推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

      4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

      5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

      1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

        ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

      2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

        小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

      3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

        一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

      4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

        体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

      5. エントランス床フロア研磨再生

        【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…