日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

フローリングリフォームの流れ

■ 撤去・張り替えの流れ

既存の床を撤去、下地調整してからフローリングを張り替えます。工期は、約2日~です。
※下記の工期は4.5帖~8帖のお部屋の場合となります。

1.撤去作業

既存フローリングの撤去を行っていきます。
仕上げ面にキズがつかないように既存フローリングを慎重に撤去していきます。

2.下地調整

下地調整を行います。
フローリングを撤去した時点で、根太等の下地が傷んでいる場合は、補強をいたします。
また、断熱性能を高めたい場合には、断熱材を敷き込む工事を行います。

3.フローリング貼り

フローリングを丁寧に隙間なく張り込みんでいきます。
最後は綺麗に掃除をして施工完了となります。(状況によっては、ワックスを塗布する場合ああります)

4.お客様にご確認していただいたら完了です。

弊社職人が全体の仕上がりを確認した後、お客さまに仕上がりを確認していただきます。
気になる点とうがありましたら、お気軽にお申し付けください。

フローリングリフォームの流れ

■ 上張り『重ね張り』の流れ

既存の床の上にフローリングを張り込む工事です。
フローリングの厚み分、高さが上がりますので注意が必要です。
薄タイプのフローリングも取り扱っております。
この工法は撤去・張り替え工法と異なり、既存フローリング撤去・産廃処分費がかかりません。
また工期も4.5帖~8帖位までなら1日で済むことの多い工法です。

1.下地調整

既存のフローリングを目荒らし等の下地調整を行います。

2.フローリング貼り

フローリングを丁寧に隙間なく張り込みんでいきます。
最後は綺麗に掃除をして施工完了となります。(状況によっては、ワックスを塗布する場合ああります)

3.お客様にご確認していただいたら完了です。

弊社職人が全体の仕上がりを確認した後、お客さまに仕上がりを確認していただきます。
気になる点とうがありましたら、お気軽にお申し付けください。

実際には、既存フローリングの状況によって日程が変わります。
現場調査を行ったうえで、工程をお伝えします。

関連記事

  1. 茨城県水戸市のヘリンボーン張りはどこに頼める?業者の選び方と費用相場

  2. 無垢フローリング材を選ぶか迷った時に知っておきたい6つの魅力

  3. 日常生活でフローリングに対して注意すること

  4. なぜ床が沈む?原因ごとの対策と修理費用の目安とは?DIYは可能

  5. マンションの遮音等級の調べ方ガイド|図面・評価書・現地チェックで確認するポイントとは?

  6. フローリングの盛り上がりはなぜ起こる?3つの原因と対策を徹底解説

  7. 無垢フローリングのデメリット

  8. 後悔!中古マンションで「床を張り替えればよかった」その理由

  9. 置き床と根太の関係性|工法の違いと選び方を徹底解説

  1. 金沢市でヘリンボーン張りを取り入れるならどこに頼…

  2. 射水市でヘリンボーン張りのおしゃれ床に|費用・価…

  3. フリーフロアに最適な断熱材とは?手軽な対策から本…

  4. 妙高市でヘリンボーン床に張り替えるなら?費用・価…

  5. 高岡市でヘリンボーン張りをするならどこ?費用・価…

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…