床工事とは?種類・流れ・費用・注意点までまるごと解説!

   

「床がぶかぶかして歩くたびに気になる…」「古くなった床を張り替えたい」「床下の湿気やカビが心配」など、住まいの床に関する悩みは意外と多くの方が抱えていますよね。
でも「床工事」と聞くと、専門的で難しそうなイメージがあるかもしれません。
この記事では、「床工事とはそもそも何か?」という基本から、種類・流れ・費用・注意点まで、わかりやすく丁寧に解説します。
床リフォームを検討している方、これから家の建築や改修を考えている方は必見です!

床工事とは?床の仕上げから床下補修までを含む幅広い作業

床工事の定義と目的

床工事とは、建物の床面を仕上げたり、床下構造を補修・補強したりする工事全般を指します。
住宅・オフィス・店舗・施設など、利用用途や環境に応じて最適な床材や施工方法が選ばれます。

床の仕上げ(フローリング・タイル・ビニールシートなど)

お客様が毎日「目にし、足で感じる」仕上がりの部分。
ここが床の“顔”です。
天然木のフローリングであれば木目の風合いを活かし、フロアタイルやPタイルであればデザイン性を重視した施工などを行います。
◆飲食店では耐油性のある床材
◆保育施設では防音や安全性を重視したクッションフローリング
◆一般住宅では木の温もりを感じる複合フローリングや無垢材など
◆リゾートマンションでは高意匠のフローリングやヘリンボーンなどデザイン張りを行います。
素材ごとの特性と使用目的をふまえて、適材適所で仕上げるのがプロの仕事です。

床下地工事

床材を美しく仕上げるには、その下にある“下地”の精度がすべてを決めると言っても過言ではありません。
コンクリート面のレベル調整、合板下地の補強、根太組みなど、水平精度・強度・安定性を保つ施工を行います。
もし下地がガタついていれば、どんなに高級な床材を使っても、床鳴りや沈み、割れの原因になってしまいます。
私たち床工事業者は、「見えないところこそ丁寧に」をモットーに、長年安心して使える床作りを支えています。
◆置床下地
◆鋼製床下地
◆ウッドデッキ
◆OAフロア

床の張り替え

「古くなったフローリングをきれいにしたい」「色やデザインを変えて雰囲気を一新したい」
そんなご要望にお応えするのが、床の張り替え工事です。
現場ごとに床材の状態を確認し、
◆全面張り替えが良いか
◆上張り(重ね張り)で対応できるか
をご提案します。
傷みがひどい場合は下地の補修や断熱強化も同時に行うことで、より長く使える住まいになります。
「ただ張り替えるだけ」で終わらせず、暮らし全体の快適さを高めるのが私たちのこだわりです。

床下構造の点検・補修

床が沈む、ギシギシ音がする、冷たい。
それ、床下の構造に問題があるサインかもしれません。
床下の点検では、
◆根太や大引きの劣化
◆床下の湿気やカビ
◆シロアリ被害の有無
などをチェックし、必要があれば構造材の補強・交換・防虫処理を行います。
床は建物の「健康状態」を写す鏡でもあります。床材だけでなく、その下の“骨組み”まで見られるのが、私たち床工事業者の強みです。

床の断熱や防湿対策

寒さや湿気の悩みを根本から解決したいときに欠かせないのが、床下断熱・防湿工事です。
◆断熱材を床下に敷き込んで冷気をシャットアウト
◆地面からの湿気を防ぐための防湿シートの施工
◆結露によるカビや腐朽のリスクも軽減
特に築20年以上の住宅や、床下が土のままの古いお宅では、断熱・防湿対策のご相談が増えています。

床構造のアドバイス

「どんな床材が我が家に合っているのか分からない…」
「床を張り替えたいけど、どこから検討すればいいのか不安…」
「現場に適した耐荷重のある床はないかな…」
「同じような性能の床材を探してるんだけど…」
そんな時こそ、床工事のプロにお任せください。
床材の種類だけでなく、張り方・防音性能・バリアフリー対応・湿気対策まで、その建物とご家族の暮らし方に合った構造提案をいたします。
リフォームでも新築でも、「選んでよかった」と思っていただける床づくりを全力でサポートいたします。

床工事の主な種類

床材の張り替え工事

既存の床材を剥がし、新しい床材に取り替える工事です。
住宅のリフォームでよく行われる代表的な工法です。
◆経年劣化や傷んだ床材の更新に最適
◆インテリアのイメージチェンジにもおすすめ
◆表面の美観だけでなく、快適性・遮音性・清掃性の改善にも効果あり

床下工事

床材の下にある構造部分(根太・大引き・束・基礎など)を対象とする工事です。
◆木材の交換(シロアリや腐食対策)
◆床下への防湿シート敷設
◆砂利やコンクリートによる地盤調整
◆床下換気の改善(換気口や換気扇の設置)
◆建物の構造的な健全性に関わる重要な工事です。

床工事の一般的な流れ

ステップ1:現地調査と現状確認

まずは床の状況をチェック。
きしみ、沈み込み、浮き上がり、シロアリ被害、水染みなどがないか確認します。

ステップ2:既存床材の撤去

フローリングやクッションフロア、カーペットなど既存の床材を剥がしていきます。
重ね張りの場合はこの工程を省略可能です。

ステップ3:下地の確認と補修

床下の木材やコンクリート、根太、大引きなどの状態を確認し、必要があれば補修・交換または撤去更新を行います。
これが建物の寿命を左右する重要工程です。

ステップ4:新しい床材の施工

選んだ床材を張っていきます。張り方には直貼り、捨て貼り、置き床式などの工法があります。

ステップ5:仕上げとオプション施工

必要に応じてフロアコーティングやワックス塗布を行い、表面を保護。
床鳴り防止や傷防止にも効果があります。

床工事にかかる費用相場

床材の張り替え工事の費用目安

床材の種類 費用(6畳)目安
複合フローリング 約9〜12万円
無垢フローリング 約15〜20万円
クッションフロア 約6〜9万円
タイル床 約12〜18万円

※費用は材料費+工賃込み。部屋の形状や撤去費、下地の状態によって変動します。

床下工事の費用目安

工事内容 費用相場(1㎡あたり)
床下防湿シート施工 約2,000〜4,000円
砂利敷き込み 約3,000〜6,000円
コンクリート打設 約6,000〜10,000円
木部交換(根太・大引) 状況により見積もり

床工事の注意点とチェックポイント

床下の状態は必ず確認しよう

シロアリ被害や雨漏りによる腐食は、表面だけでは気づきにくいですが、放置すれば建物全体に影響します。張り替えだけで済ませず、床下の点検も同時に行いましょう。

複雑な間取りや段差には追加費用がかかる

◆床の高さ調整が必要な場合
◆複雑な間取り(L字型・変形部屋)
◆複数の部屋をまたぐ施工
このようなケースでは、施工に手間がかかるため追加費用が発生する可能性があります。

床工事は“見た目”と“構造”の両方を整える重要なリフォーム

床工事は、ただ見た目を美しくするだけでなく、建物全体の健康状態を左右する大切な工事です。
◆表層の張り替えで快適さと美観をアップ
◆床下工事で建物の寿命を延ばす
◆状況に応じて適切な工法・素材を選ぶことが大切
床のきしみや沈み、寒さや湿気が気になるなら、まずは専門業者による床診断から始めましょう。

関連記事

  1. 戸建用一般床材/特殊加工化粧シート床材『ハピアフロア 石目柄(鏡面調仕上げ)』

  2. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『ウッドペッカー90/衝撃吸収タイプ』

  3. ダンススタジオ次世代のおすすめ床材とは?その特徴を解説

    ダンススタジオ次世代のおすすめ床材とは?その特徴を解説

  4. 集合住宅向け防音床材『ダイヤモンドフロアーSHシリーズ』

  5. 試験データ

    プレフロアー各種試験

  6. 保育園多目的棟新築工事、床暖房廻りダミー捨て貼り、フローリング根太張り工事

    床暖房対応フローリング張りダミー合板捨て貼り|絶対に失敗したくない良くあるトラブル

  7. 木造戸建て・マンション二重床用『銘樹irodori』

  8. コンクリートスラブで囲われた何もない空間

    壁が先か、床が先か、それは居室を作る順番・・・

  9. 居酒屋店舗内装床工事置床・乾式二重床

    居酒屋の置床施工事例|テーブルとのバランスが考えられた座りやすい掘りごたつとは?居心地を左右する高さの目安について

  1. 鋼製床とOAフロアの違いとは?用途・構造・メリットを徹底比較!

  2. フロア設計・設備計画に必須の耐荷重ってどう計算する?基本の考え方

  3. 床が沈む前に|OAフロアで荷重を分散させるには?できるのか?どう…

  4. OAフロア工事費用の相場と費用を左右する6つのポイント

  5. 事務所床張り替え費用とは?相場から節約ポイントまで解説

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりに…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザインを高め工期短縮…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚・大引…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…