フローリングの寒さにサヨナラ!プロがやってる床の底冷え対策とは?

   乾式二重床・置床工事

~子供たちの足元の寒さを防げ!床職人奮闘記~

「うーん…今日は何の現場だったっけ?」
布団の中でしばらくぼんやりしながら、スマホのスケジュールを確認。
保育園の置床工事と書かれているのを見て、「よし、今日もバッチリ仕上げるか!」と布団を蹴っ飛ばす。
部屋のスピーカーから流れるのはエリック・クラプトンの「Layla」。
軽快なギターリフが朝のエンジンをかけてくれる。
作業着を着て、道具を確認しながらノリノリで準備完了!「さぁ、今日もいい仕事するぞ!」
会社で天ちゃんと待ち合わせ、車に乗り込む。
彼とは長年の付き合い、現場でも息もぴったりだ。
「さて、今日は置床工事だな。しかも寒冷地仕様の床らしいぞ」
「マジか、断熱材も入れるやつだろ?結構手間かかるな~」と天ちゃんがぼやく。
「でも、めちゃくちゃ暖かい床になるぞ。」
「そういや、なんの建物だっけ?」
「保育園だよ。」
「あー、なるほどな。子どもたちが走り回る床か!」
床は子どもたちの遊び場でもあり、生活の一部。だからこそ、しっかりとした作りにしないといけない。

「頑張るかっ」そんな会話をしながら、現場に向かっていくのだった!

保育園第2期新築工事、置床・乾式二重床、フローリング釘打ち施工前

現場に着くと、他の職人の姿が見当たらない。「おっ、今日の現場貸切か?」
「最高じゃん!最近ついてるなぁ」広々とした現場で、時間も余裕がある。これは捗る予感しかしない!「さて、まずは床の高さを確認だな。」
レーザーを当てて基準をチェック。
「よし、バッチリだ!」と確認しながら、今日の作業の流れをイメージする。
「さぁ、まずは際根太(きわねだ)からいくぞ!」
際根太を回していきながら、「実は乾式二重床って、色んな用途に対応できるんだよな」と天ちゃんが語り出す。
「例えば、人が多く歩く施設でも、運動する施設でも、床の使い方に応じて調整できるんだよな。」
「確かに。体育館にも使われてるくらいだしな!」
保育園も子どもたちが走り回るから、強度が必要だ。この工法なら安心して使ってもらえる!

保育園第2期新築工事、教室、遊戯室、保育室、床施工前

「さて、次は置床を並べていくぞ!」
支持脚をセットして、パーティクルボードを敷いていく。
でも今日は普通の置床じゃない。寒冷地仕様のため、断熱材をプラス!

「あっつい断熱材をボードの裏に取り付けて…」
「こうすることで、断熱性能が一気に上がるってワケだ!」
寒い地域でも、子どもたちが床の冷たさを感じずに快適に過ごせる。
「なるほど、こりゃあ親御さんも安心だな!」

保育園第2期新築工事、置床・乾式二重床際根太施工

「よし、次はパーティクルボードを敷いていくぞ!」
一枚一枚慎重にセットしていく。支持脚を微調整しながら、高さがOKか確認していく。
確認しながら進めていくのって、意外と大事なんだよな。

保育園第2期新築工事、置床・乾式二重床断熱パネルパーチクルボード施工、床寒冷地対策

「実はな、これ押し入れの床にも使えるんだよ。」
「えっ!そりゃーそうでしょ!何で突然!」と天ちゃんが首をかしげる。
「しかも、今から施工するじゃん」

「いやいや、そーゆことじゃなくて、リフォームでも使えるって意味」
押し入れの床って意外とボロボロになるんだよ。
一般的な床組みだと結構大掛かりに直していることが多いけど、この工法なら組床で直す手間がなくなる。

「そりゃ便利だな!」
しかも、工期も短くてコストメリットもあるから、お客様にもメリット大!なんだ!
へーそりゃ、他の人にも教えてあげたらいいんじゃん。

保育園第2期新築工事、置床・乾式二重床断熱パネルパーチクルボード施工、アジャスターレベル調整

 

保育園第2期新築工事、置床・乾式二重床断熱パネルパーチクルボード施工完了

次に合板を捨て貼りしていく。これが終われば、いよいよ仕上げの床材が張られる。
「いや~、早かったなー!」
「やっぱり、段取りがよかったからだよ…」
子どもたちが元気に走り回る姿を想像しながら、最後の確認。
「よし、完璧!あとは仕上げだ」

保育園第2期新築工事、置床・乾式二重床断熱パネルパーチクルボード施工完了捨て貼り作業

「さぁ、次は廊下と保育室の捨て貼りだ!」
廊下は子どもたちが走り回る場所。
ここが弱いとすぐにガタがくる。
また、しっかりやらないと、仕上げにも影響する。
保育室にも捨て貼りを施し、「子どもたちが安心して遊べる床、しっかり作るぞ!」と気合を入れる。

保育園第2期新築工事、置床・乾式二重床断熱パネルパーチクルボード施工完了捨て貼り釘打ち「さぁ、お待ちかねのフローリング張りだ!」
仕上げ材のフローリングを手に取ると、自然木の質感がたまらない。
「こりゃあ、いい木材だな!」と天ちゃんも頷く。
「しかも、今回はナチュラルテイストの仕上げになるから、フローリングがめちゃくちゃ映えるぞ!」
手触りを確かめながら、「よし、これを綺麗に張って、最高の仕上がりにするぞ!」と気合を入れる。

保育園第2期新築工事、置床・乾式二重床、捨て貼り完了後、フローリング見切り高さチリ確認フローリングを一枚一枚、丁寧に張っていく。
サネをしっかりと合わせ、トントンと優しくはめ込む。「これが職人の腕の見せどころよ!」と自画自賛しながら、床全体が美しく仕上がっていくのを見て、達成感が込み上げてくる。

保育園第2期新築工事、置床・乾式二重床、フローリング釘打ち施工状況

ついに完成!
「いやぁ~、仕上がった…」
フローリングだけでなく、壁の腰部分や什器までもが自然木で統一され、ナチュラルな温かみのある空間になった。
「木の香りがする保育園って、いいよな~」と天ちゃんが深呼吸。
「これなら、子どもたちも気持ちよく遊べるな!」
床を踏みしめてみると、しっかりとした感触。「よし、完璧だ!」と満足感に浸りながら、工具を片付け、最後にもう一度床を見渡す。
「いい感じだな!」

保育園第2期新築工事、置床・乾式二重床、フローリング釘打ち施工完了

「そして、最後の仕上げ、クリーニングだ!」
綺麗に掃除する、木目の美しさが際立つ。「おぉ…これはたまらん!」と、ツヤツヤのフローリングを見て思わずうっとり。
「メンテナンス」はモップでOK
ただし、化学モップはNGだ。なぜなら、ずっと床にモップが置かれていると仕上げ材の塗装面を痛めてしまう恐れがあるからだ!

関連記事

  1. 無垢フローリング『ヒノキ』

  2. 天然木フロア『ラスティック フェイス リッチ・Jベース セン』

  3. 無垢フローリング『集成フローリング』

  4. 事務所床改修工事、溝配線置き敷式OAフロア施工及びスロープ設置作業

    環境型・SDGs・サステナブルなOAフロアってあるのか?オフィス改修で使った未来へとつなぐ床材

  5. 大理石や御影石の床を再現する『ダイヤモンドフロアー7000石目シリーズ』

  6. 住宅用フローリング『パスポートゆかだん』

  7. 天然木フロア『ラスティック フェイス リッチ・Jベース ブラックチェリー』

  8. 軽運動用『スーパーフローリング15』

  9. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『ワイルド無垢ナラMore Wild』

  1. 【2025年最新】置床・乾式二重床メーカーの8選!それぞれの特徴とは…

  2. そもそも置床とは?乾式二重床・浮き床・OAフロアと何が違うのか?

  3. 浮き床工法で変わる!床リフォーム前に知るべき床下地工法それぞれ…

  4. 「置き床」って何?床の仕様決定前や床リフォーム前に知っておくべ…

  5. 剣道の試合場の作り方

    剣道の試合場の作り方を床のプロフェッショナルが解説

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃音低減性能「⊿L…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネクシオ』

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらどんな仕上がりに…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザインを高め工期短縮…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フラットな床が雛…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは?支持脚・大引…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで甦る木の美しさ…