複合フローリングに使われる基材

合板

木材の薄い板を繊維方向が交互になる様に張り合わせて一枚の板にしたものです。
貼り合わせる枚数によって割れや反りといった問題が少なくなります。
複数枚を貼り合わせる事で強度を高めることができます。
見える部分で使用される事はほとんどありませんが、例外として化粧合板があげられます。

単板積層材『LVL』

切削機械を使用し切削された単板の繊維方向を、すべて平行にして積層・接着して造られる木材加工製品です。
主に2㎜から4㎜程度の厚さの単板が使用されていて、積層数は数層から数十層におよぶ製品もあります。
LVLは構造用と造作用に分けられ、造作用は住宅の内装用として建具に使用されることが多いです。一方の構造用は
木造住宅用の建築材料として土台や梁・桁などで多く使用されています。
寸法の安定性や制度に優れ、品質も安定しており用途に応じた寸法の提供ができるといったメリットがあります。

MDF

複合フローリングの下地合板に代え、MDF材を使用した床材で、基本的には、複合フローリングと同様です。
MDFとは、木材チップを蒸煮・解繊した中質繊維版のことで、木質繊維を原料とする成型板の一種です。
接着剤となる合成樹脂を加え板状に熱圧成型してあります。同じ木材チップを原料とするパーティクルボードや配向性ストランドボードに比べて構成要素が小さく、表面だけでなく小口部分も平滑です。
木材同様の高い加工性を持ち、耐久性が高く、木材特有の反りや乾燥割れなどの癖が少なく、均質で極めて安価というメリットがあります。
接着剤の種類、木材チップの樹種、密度の3つの要素を組み合わせることによって様々なタイプのMDFを作ることができます。

関連記事

  1. 大理石や御影石の床を再現する『ダイヤモンドフロアー7000石目シリーズ』

  2. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『グレイン無垢ナラ/スクラッチエッジ』

  3. ΔLL(I)-4とは?床材の遮音性能を示す等級の意味と選び方ガイド

  4. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『シンシアパーケット』

  5. 店舗・オフィス・ホテル・文教用フローリング『スリムエイトロング』

  6. 府中市のフローリングリフォームの業者選びと費用相場を徹底解説

  7. 住宅用フローリング『パスポートゆかだん直貼タイプ』

  8. 木造戸建て・マンション二重床用『里床(無垢)』

  9. フローリングは住まいを彩るキャンバス『ダイヤモンドフロアーCanvaS』

  1. フリーアクセスフロア施工単価はいくら?仕様で違う…

  2. 東京都足立区の体育館床の負傷事故!その対応は緊急…

  3. 静岡県富士市のフローリングリフォーム業者の選び方…

  4. 茨城県土浦市のフローリングリフォームの費用相場と…

  5. 埼玉県川口市のフローリングリフォーム業者の選び方…

  1. 日数は、どの位かかるのフローリング工事!?

  2. 無垢フローリングと単層フローリングの違いとは

  3. 階下などに響く音

    推定L等級LL45と現場実測LL45では誤解を生む!床衝撃…

  4. 日本工業規格 JIS A 6519 : 2004 (概要)

  5. 衝撃吸収床材化粧シートフロア『衝撃吸収フロア ネク…

  1. 医院新築に伴う置床・乾式二重床、フローリング根太張り及びOAフロア工事

    ニチアスのOAフロア【オメガフロア】を施工したらど…

  2. ゲストハウス新築工事、置床・乾式二重床、ダミー合板、捨て貼り、フローリング根太張り工事

    小下がりが和の雰囲気をつくる|置床で空間デザイン…

  3. 高等学校新築工事、置床・乾式二重床及びOAフロア施工

    一つの空間にいくつもの段差をつくった施工事例|フ…

  4. 体育館床改修工事、組床式鋼製床下地及びスポーツフロア工事

    体育館床改修で使われる鋼製床下地の施工の流れとは…

  5. エントランス床フロア研磨再生

    【床再生技術】フロアサンディング&コーティングで…