フローリング、OAフロア、置床・乾式二重床、体育館床工事専門店

集合住宅用・UR都市機構向けプレフロアーNシリーズの製品案内

UR都市機構向けプレフロアーNシリーズ

プレフロアーNシステム

旧遮音等級表示
軽量床衝撃音レベル推定L等級:LL-50
重量床衝撃音レベル推定L等級:LH-55

古くからのベストセラー

防振アジャスターN型を使用した旧推定L等級LL50のベーシックなシステム。過度な遮音性能を求めず、耐荷重性能が良好な二重床です。ベターリビング認定品に登録されています。

■構成部材(間仕切り壁先行工法の場合)
 防振アジャスター N型3.5本/㎡
 ベースパネル(20mm×1820×600)1.0枚/㎡
■㎡当り重量(フロアー24kg/坪含む)約25.0kg
■最低調整高さ(ベースパネル天端)H=46mm以上

測定:㈶建材試験センター/試験番号:第03A1072号
中心周波数(Hz) 63 125 250 500 1000 2000
軽量床衝撃音レベル低減量(dB) 14 7 12 29 37 48
重量床衝撃音レベル低減量(dB) 3 -4 2 11 12 15

UR都市機構仕様プレフロアーNK600システム

UR都市機構 機材の品質判定基準(平成23年4月版)適合品
㈶建材試験センター 品質適合証第CCT0041-1号

パーティクルボード25mmを用いた公団仕様

パーティクルボード25mmに防振アジャスターN型を612mm×612mmピッチに配置することで、「UR都市機構 機材の品質判断基準(平成23年4月版)Ⅱ.建築編3.床下地材乾式(基)、乾式(1)」に適合していることが証明されています。

■構成部材(間仕切り壁先行工法の場合)
 防振アジャスター N型2.5本/㎡
 ベースパネル(25mm×1820×600)1.0枚/㎡
■㎡当り重量(フロアー24kg/坪含む)約29.0kg
■最低調整高さ(ベースパネル天端)H=51mm以上

NK600システム床衝撃音レベル低減量 測定:㈶建材試験センター/試験番号:第05A2686号
中心周波数(Hz) 63 125 250 500 1000 2000
軽量床衝撃音レベル低減量(dB) 11 7 14 25 34 46
軽量床衝撃音レベル品質基準(dB) 0 7 19 27 26
重量床衝撃音レベル低減量(dB) 5 -3 -1 2 10 11
重量床衝撃音レベル品質基準(dB) 0 -3 -1 -3

UR都市機構仕様プレフロアーNK20Vシステム

UR都市機構 機材の品質判定基準(平成23年4月版)適合品
㈶建材試験センター 品質適合証第CCT0042-1号

パーティクルボード20mm+捨張合板を用いた公団仕様

パーティクルボード20mmに捨貼合板12mmを増し張りし、防振アジャスターN型を458mm×612mmピッチに配置することで、「UR都市機構 機材の品質判断基準(平成23年4月版)Ⅱ.建築編3.床下地材乾式(基)、乾式(1)」に適合していることが証明されています。

■構成部材(間仕切り壁先行工法の場合)
 防振アジャスター N型3.5本/㎡
 ベースパネル(20mm×1820×600)1.0枚/㎡
 捨張合板(12mm×1820×910)0.65枚/㎡
■㎡当り重量(フロアー24kg/坪含む)約32.0kg
■最低調整高さ(ベースパネル天端)H=46mm以上

NK20Vシステム床衝撃音レベル低減量 測定:㈶建材試験センター/試験番号:第06A0392号
中心周波数(Hz) 63 125 250 500 1000 2000
軽量床衝撃音レベル低減量(dB) 12 7 13 26 37 48
軽量床衝撃音レベル品質基準(dB) 0 7 19 27 26
重量床衝撃音レベル低減量(dB) 8 -3 -1 3 7 10
重量床衝撃音レベル品質基準(dB) 0 -3 -1 -3

この値は公的試験機関の壁式構造実験室において、壁との拘束(際根太)を設けず巾木を再現しない状態で試験を行い、RC150mm、梁区画面積約15㎡のコンクリート床板と組み合わせた状況における推定値です。実際の環境における性能は、諸条件によって異なってきます。

モバイルバージョンを終了